初めてのPanasonic eneloop ― 2016年11月19日 23時55分
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01IGDWZDW/ref=zg_bs_13751341_1?ie=UTF8&psc=1&refRID=298X9E8D626MHD05V486
今はもう通常価格ですが、タイムセールで1580円だったので、eneloop 8本購入しました。
実は、何を隠そう、Panasonicブランドのeneloopは初めての購入です。
だって、Panasonicロゴ全面推しのeneloopってダサいでしょ?
eneloopロゴが大きいからこそ、デザインとしてよかったのに、Panasonic全面推しって…
ちなみに、海外向けのeneloopは、従来通りeneloopロゴのほうが大きいとか。
これで、Nikon D300導入に伴い購入した2007年製のeneloopは晴れて引退…ではなく、一般家電用として第二の人生を歩んでもらいます。
2007年製のeneloopが未だ生きているのに対し、それより新しいPanasonicのオレンジ色の充電池は、殆どがヘタってしまって廃却しています。
eneloopの高寿命には驚かされます。
ちなみに、Amazonブランドの充電池も最近買いましたが、 https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00CWNMV4G/ref=zg_bs_13751341_2?ie=UTF8&psc=1&refRID=298X9E8D626MHD05V486
こちらも容量が1900mAhとeneloopと同等ですが、充電回数がeneloopの半分になります。
でも値段がeneloopの半額というわけでもないので、やはりeneloopは凄いということですね。
今はもう通常価格ですが、タイムセールで1580円だったので、eneloop 8本購入しました。
実は、何を隠そう、Panasonicブランドのeneloopは初めての購入です。
だって、Panasonicロゴ全面推しのeneloopってダサいでしょ?
eneloopロゴが大きいからこそ、デザインとしてよかったのに、Panasonic全面推しって…
ちなみに、海外向けのeneloopは、従来通りeneloopロゴのほうが大きいとか。
これで、Nikon D300導入に伴い購入した2007年製のeneloopは晴れて引退…ではなく、一般家電用として第二の人生を歩んでもらいます。
2007年製のeneloopが未だ生きているのに対し、それより新しいPanasonicのオレンジ色の充電池は、殆どがヘタってしまって廃却しています。
eneloopの高寿命には驚かされます。
ちなみに、Amazonブランドの充電池も最近買いましたが、 https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00CWNMV4G/ref=zg_bs_13751341_2?ie=UTF8&psc=1&refRID=298X9E8D626MHD05V486
こちらも容量が1900mAhとeneloopと同等ですが、充電回数がeneloopの半分になります。
でも値段がeneloopの半額というわけでもないので、やはりeneloopは凄いということですね。
最近のコメント