Dynabook R73のベンチマークテスト2016年09月20日 23時57分

中古ながらほとんど新品状態のDybabook R73/PBを導入、すぐに960GBのSSDに改装し、メモリは16GBに増設、Win10化と、のっけからパワーアップさせましたが、吊るしの仕様で使うのが嫌な質なもので(笑

さて、既にintelのCoreシリーズは第6世代、第7世代へと突入していますが、R73/PBは、2015年春モデルながら、ちょっと古めの第4世代のCPU、Core i7 4710MQを搭載しています。とは言え、いわゆる低電圧版ではないCPUですから、性能的には期待できます。
ちょうど、自作のメインPCもCore i7 4770と同じ世代なので、どのくらいメインマシンに迫れるか?

例によってベンチマークにかけてみました。


●Crystal Disk Mark
Sillicon Power 960GB SSD(CrystalDiskMark)

今回は、早々にSillicon PowerのSSDに改装したため、元々内蔵の1TBのハイブリッドHDDの速度は試していませんが、初期の状態で使った限りは、まあ速くもないけど遅くもないと行った印象。
SSDに改装したらかなり速くなりまして、Win10化と相まって、起動は本当に速く、電源投入からログイン画面まで数秒で、これはメインPCより速いくらいです。

ベンチマークでは、SATA3のSSDのほぼ限界値に近い速度が出ていて、もはや速度だけなら安物SSDでも十分速いです。これからはマザボ直挿しのPCIe接続のM.2 SSDが主流になっていくんでしょうね。


ではマシンの総合的な速さを測ってみましょう。古いソフトですが、これでしか計測していないので、例によってCrystalMarkです。

●CrystalMark
Toshiba Dynabook R73/PB(CrystalMark)

さすがにCore i7-4210MQだけあって、結構良い値が出ています。


参考までに、メインPC(GIGABYTE GA-Z87X-UD3H Core i7-4770/DDR3 16GB/256GB SSD)
GA-Z87X-UD3H (Core i7-4770)

さすがに、同じ世代のデスクトップ用のCore i7マシンのほうが速いのは当たり前ですね。



これまで使っていたASUS U24A(Core i5-3210M/DDR3 16GB/480GB SSD)
ASUS U24A


R37/PB、メインPCに迫る速さですね。
ASUS U24Aも遅いわけではないですし、まだまだ十分現役マシンですが、やはり比べると、2コア4スレッドの第3世代Core i5と、4コア8スレッドの第4世代Core i7では差が出ますね。


また、今回U24AからR73/PBへ替えた際の一番の大きな違いは、CPUよりむしろディスプレイ。
11.6型のHD液晶、それも恐らく安物マシンによくあるTN液晶で色域が狭いU24Aと比較し、フルHDかつ高色域の13.3型液晶のR73、見え方が全然違います。

ということで、液晶の違いなんかもそのうちブログで紹介。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策のため、管理人のHN(Yamaro)をひらがな3文字で入力してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yamaro.asablo.jp/blog/2016/09/20/8195601/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。