娘と2人の生活 ― 2016年09月04日 03時21分
ネット復帰?この前の週末の話 ― 2016年09月08日 23時57分
今日から微妙にネット復帰です。長男が更新顎裂の手術で入院中、連日病院に行っている妻に代わり、娘の寝かしつけを担当して1週間以上経過。
当然パソコンに向かう時間もほとんどなく、せいぜいメールのチェックくらいでしたが、明日の長男退院を控えて、今日からブログもぼちぼちいつものペースで再開します。
この前の週末はというと、ほぼ娘と2人でしたが、日曜日は高校の放送局時代の仲間とお昼から飲んでおりました。
新宿でしたが、久々に行くと駅の改装が終わってすっかり変わっていましたね。
娘にプリンを頼んであげたら花火つき。
ティータイムはレパートのテラスで。娘ははしゃいで走り回ったり、景色を眺めていました。
明日からは家族4人生活に戻ります。
長男、退院しました ― 2016年09月09日 23時56分
娘、風邪をひく→写真編集はかどる ― 2016年09月10日 23時44分
昨日、長男が退院して一息と思いきや、本日娘が風邪をひいて熱が38~40度、わぉ。
おかげさまで病院に連れて行ったのと、食材買った以外は家に引きこもっていたので、溜まっていた写真編集が思いの外はかどりました。
たなきょ氏の結婚式写真は、半分以上編集完了。秋ぐらいにはフォトブックにできるかなと。
写真はその結婚式の編集中の写真の1コマ。
本人の紹介ビデオが写っているが、これだけボケていれば大丈夫でしょ?
この写真、ISO1800ですが、さすがにこれくらいの感度ではノイズっぽさは皆無で、この辺りがD800から随分進化しているように感じます。
年末から来年に登場が噂されているNikon D810後継機が楽しみだなぁ。
娘の熱下がらず→写真編集…じゃなく酒を買う ― 2016年09月12日 23時57分
娘の熱は下がらず、今日は会社を休んでまたまた病院に連れて行きました。
ここしばらく熱を出していなかった娘、さすがに3日目ともなるとぐったりしたご様子。
抗生物質を変えてもらい、それを飲んでからは少し良くなってきたかな。明日は出社できるかな…。仕事溜まってるし。
そんなわけで、またまた病院とちょっとした買い物以外は1日家にいたわけで、写真編集を…が、メインのPCのある部屋には居れずリビングだったので、サブのノートPCでネットサーフィン。
福島のお酒を調達。いつもの大和川酒造店です。
届くの楽しみ。
写真はブログの内容に全く関係ない、福岡市内のパチンコ店の写真。
何で撮ったかというと、今どき珍しくネオンが派手なパチンコ店なんですよ。
90年代位までは、パチンコ屋といえば派手下品なネオンがギラギラ光っていましたが、世の中の省エネ思考や、パチンコ店に対する風当たりも強くなってか、今世紀に入ってからは、派手なネオンのパチンコ店は見かけなくなってきました。
このネオンは久々に昭和風情のパチンコ屋を感じさせ、思わず撮ってしまった次第。
昨日のブログの結婚式の写真と同じ日にこんなのを撮ってるのだから、節操ないな。
ここしばらく熱を出していなかった娘、さすがに3日目ともなるとぐったりしたご様子。
抗生物質を変えてもらい、それを飲んでからは少し良くなってきたかな。明日は出社できるかな…。仕事溜まってるし。
そんなわけで、またまた病院とちょっとした買い物以外は1日家にいたわけで、写真編集を…が、メインのPCのある部屋には居れずリビングだったので、サブのノートPCでネットサーフィン。
福島のお酒を調達。いつもの大和川酒造店です。
届くの楽しみ。
写真はブログの内容に全く関係ない、福岡市内のパチンコ店の写真。
何で撮ったかというと、今どき珍しくネオンが派手なパチンコ店なんですよ。
90年代位までは、パチンコ屋といえば派手下品なネオンがギラギラ光っていましたが、世の中の省エネ思考や、パチンコ店に対する風当たりも強くなってか、今世紀に入ってからは、派手なネオンのパチンコ店は見かけなくなってきました。
このネオンは久々に昭和風情のパチンコ屋を感じさせ、思わず撮ってしまった次第。
昨日のブログの結婚式の写真と同じ日にこんなのを撮ってるのだから、節操ないな。
娘、溶連菌にやられる ― 2016年09月13日 23時59分
娘、今日は少し元気も出て熱も下がってきたかな、ってことで出社しましたが、メールでまた熱が上がったとの妻からの連絡。
結局また病院へ行き、溶連菌感染と診断されたそうな。
熱がなかなか下がらず親としては心配だけど、抗生物質飲んで地道に治すしかないですからね。
結婚式写真はも少しで完了しそうです。
大和川酒造店より届く、が… ― 2016年09月14日 23時57分
福島県の大和川酒造店より、頼んでいたお酒が早速届きました。
遠くに息子が見切れてるわw
今回は一升瓶も1本買ったので、箱が大きいですね。
早速出してみました。
が!
並べて写真を撮ろうと思ったら、溶連菌の熱がだいぶ下がって元気が出てきた娘、瓶をあーでもないこーでもないと並べ直します。
「三兄弟はこっちね~」
って兄弟に見立てているようですが、瓶は全部で5本だよw
おいおいいつまで遊んでるのよww
そろそろどいてくれないかな~
どいたと思ったらすかさず息子がフレームインwww
足邪魔だからw
いろんな妨害により(笑)どうしても並べて撮れそうにないので、飲みがてら、1本1本個別に紹介していきます。
今回はどれも飲んだことのないお酒ばかりなので楽しみ。
【大和川酒造店】弥右衛門 純米 秋雲にごり コレは当たりのお酒 ― 2016年09月16日 23時23分
DDR3L PC-12800 8GB 低電圧版メモリ ― 2016年09月17日 23時56分
ノートPCをリプレイス 東芝Dynabook R73/PB ― 2016年09月18日 23時58分
妻のPC、元Yamaroが出張やリビングなどで使っていたDELL XPS M1210、もう10年選手になるので、流石にこれでは可哀想ということで、今自分が使っているASUS U24Aを嫁に渡し、自分はもう少し解像度の大きいディスプレイのPCに替えることにしました。
が、円高だった一時期よりPCの価格も上昇傾向のようです。
新品だと結構良いお値段で、最近のPCは、低価格しょぼいCPUか、高価格高付加価値のPCの二極化が進んでいるように思います。
てなわけで、PCだけは中古を殆ど買ったことのないYamaroですが、今回初めてオークションで中古品を調達。
東芝のDynabook R73/PB、第4世代ながら、ノートでは強力なCPUのCore i7 4710MQを搭載したPCです。
一般向けというよりはビジネス向けのPCですね。
実はこれと同じPCのCore i5版を職場で使っていて、このくらいのサイズならと、今までの11.6型より一回り大きなものにしました。でないと、11.6型でフルHDの液晶は、文字が細かすぎですからね。
重量は1.5kg強で、このサイズのPCとしては、軽くもないけど重くもないといった印象です。
国内メーカーのPCを買うのは十数年ぶりですし、東芝のDynabookなんてのは、学生時代に使っていたクソ重いSatellite 315CDTという、Windows95でMMX Pentium200MHzという化石マシン以来です。
中古ではあるけれど、ほとんど使った形跡のない、言われなければ新品と言っても差し支えない美品が届きました。
オークションでは、美品と書きながら傷だらけの商品を平気で送る輩もいるので、まずは一安心。
マニュアルの類はほぼ電子化されていて、国内メーカーらしくプリインストールソフトも多いです。Paintoshop Proなんかがプリインストールされているのには驚きました。Photosopが今はメインですが、Win2kまでの時代はPaintshopを好んで使っていたので、懐かしいです。
さて今時のPCらしく、リカバリメディアはなく、HDDにすでに入っていて、それをメディアに移動させなければなりませんが、最初USBメモリを使ったものの、何故かBIOSで認識してくれず、やむを得ずDVD-R DLが余っていたので、それに焼きこみました。時間がかかって仕方ないです。
このPCは、東芝製のハイブリッドHDD 1TBが搭載されているものの、いくらハイブリッドとは言え、SSDの時代ですから、ここは1TB近いSSDも2万円程度で買えるようになってきたので、早速交換です。
Silicone Power製のSSD 690GB、これが一番安いようです。本当はSilicone Powerは大嫌いなんですけどね。
標準メモリは低電圧版DDR3の8GBで、1スロット開いているので、さくっと最大容量の16GBにします。昨日届いたメモリはこいつのためだったわけです。
HDDとメモリ交換は、裏蓋のネジ4箇所を外すだけでとても簡単。
元あったハイブリッドHDDを外し、SSDを取り付け。端子の先がすぐFPC(フレキシブルプリント配線板)なので、少し気を使います。
この代のPCはM.2 SSDはまだ取り付けられないのかな? いずれ裏蓋全体を開けて検証してみたいです。
元々入っているOSがWindows8.1で、使いづらいのなんの。ただし、すでにWindows10のライセンスは取得済みなので、リカバリ後にすぐWindows10にアップデート。
現在環境構築中。
ベンチマークはまた後ほど。
最近のコメント