docomoからBIG SIMに切り替える2016年07月16日 23時59分

福岡でのネタは未だあるのですが、ちょっとお休み。

先日、2年間使用したdocomoの回線から、MNPでBIC SIMの音声通話付き3GBのプランに切り替えました。

BIC SIM

元々auを長く使ってきて、何の特もないので、MNPでdocomoに移動、2年間は割引が入って5千円程度の月額料金が、割引が終了した途端に月8500円。もうね、やってられんですよ、そんなに高額料金を支払うのが馬鹿らしい。

この半年いろいろ調べまして、安定のIIJmio系にしようとは思っていました。
データSIMで先月まで楽天を使っていましたが、楽天は3日間のデータ制限があるのが難点。その点、IIJはそういった制限が多分ないのがいいですね。
というのも、普段はそう大量にデータ通信せず、妻の実家に行った時のみ、ネット環境がないために通信料を多く使うんですよ。
そうなると、長期連休の際に3日制限があるの辛いわけで、この制限があるせいで、せっかく5GBプランでも、なかなか高速通信を使い切れないのです。

IIJmioは、本家とDMM Mobile,そしてBIC SIMがありますが、最終的に決め手となったのが、DMMはプランが多いが、電話料金が安くなるみおふぉん非対応、IIJ本家とBICではほぼ同じサービス、かつBICは公衆Wi-FiのWi2が使えるのが決め手でした。


●まずはSIMカードのエントリーコードを購入

SIMカードは、もちろんビックカメラや、傘下のコジマ電器でも購入できますが、ネットでも購入でき、Amazonあたりで買うと、ビックカメラより千円ほど安く買えます。

ネットで買って届くと、中には紙っペラしか入っておらず、SIMカードは添付されていません。
どうするかというと、IIJmioのページで申し込みを行い、その際にエントリーコードを入力することで、BIC SIMとして申し込みが可能です。

その際に、身分証明書となるものの画像をアップロード。またMNPの場合は、事前にそれまでのキャリアからMNP番号を取得し、その番号を入力する必要があります。


●SIMカードが届く

IIJmioのHPで申し込んで、2日ほどでカードが到着。この時点では、まだそれまでのdocomo回線は使えています。
ではどう切り替えるのかというと、添付の案内に従い、電話の自動音声案内に従い、BIC SIMの開通手続きを行います。これを行うことにより、数時間程度でdocomoのSIMが向こうになると同時に、IIJmio(BIC SIM)が有効となります。


●SIMカードを準備

nano SIMを変換アダプタで使う

使うスマホは、引き続きSONY Xperia Z2ですが、この機種はまだmicroSIMを使っています。最近の機種は、より小さいnanoSIMが採用されることが多いので、将来的なことを考え、microSIMを選択し、SIMのサイズ変換アダプタでmicroSIMに変換します。このアダプタ、Amazonで70円程度です。単なるプラスチックの枠です。写真下がBIC SIMです。


●スマホにSIMカードを挿入

SIMカードをXperiaに挿入

ピントが甘かったな…。
Xperia Z2はこんな感じでSIMカードを挿入しますが、正直出し入れしづらいです。この辺り、SIMフリーのスマホだと、出し入れしやすい上に、ダブルで入ったりします。

挿入したら、APNをiijmio.jpにするだけです。

docomoではなくなりますが、電波自体はdocomoを使っているので、使い勝手は変わらず。
データ通信は、少なくとも土曜の昼間の住宅街では、それほど回線も混んでいないのか、ダウンロードで5Mbps、アップロードで20bpsと悪く無いです。もっとも、平日の都心部昼休み時間帯は、回線が混んで相当遅くなるんでしょうけど。


●格安SIMの弊害は?

Xperiaの場合、BIC SIMのような格安SIMでは、テザリングが機能しません。が、これはちょっとアレコレすれば出来なくはないです。
回線速度については前述のとおり、混みあう時間は期待しません。
キャリアメールも当然使えなくなりますが、今はネットメールが主流なので、むしろそのほうが便利ですね。
ただ、一部ネットサービス、特にネットバンキングで、キャリアのアカウントにヒモづけしないと使えない物があったりするので、今後使っていく上で、どの程度障害があるかですね。

あとは格安SIMのせいというよりは、使っているのがキャリアスマホなので、キャリアの消せないアプリがdアカウントにひも付けされている関係上、アカウントが使いないという警告がやたらと出てきます。

でも今のところ、そのくらいですね。予想以上にあっさり普通に使えています。


使い勝手はまた気が向いたらレポート。
とにかく、月8500円から1600円+通話料になるのが、年間で考えたら7万円以上の節約になりますからね。変えてよかったかな。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策のため、管理人のHN(Yamaro)をひらがな3文字で入力してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yamaro.asablo.jp/blog/2016/07/16/8132963/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。