魚眼レンズ、案外普段撮りに使える!? ― 2016年05月24日 23時54分
データ:OLYMPUS PEN E-P5 + BCL-0980 (15mm F8) Mモード(f/8 1/4)
ボディキャップレンズBCL-0980で、初めてフィールドでまともに撮影してみました。
案外普通に撮れるなぁという印象。もっと特殊なレンズで、被写体は限られるかなと思ってたけど、撮り方によっては被写体もそんなに歪まず、背景はデフォルメされる、というのがなかなか楽しい。
ボディキャップレンズなので、解像度は期待できません。
パンフォーカスですが、遠景はそれほど解像しません。2~3m先の被写体がそこそこよく撮れている気がします。
なんだか「写ルンです」のレンズに近いものがあります。
このレンズは、無限遠と0.2mのフォーカス切り替えレバーがありますが、実質無限遠固定で十分ですね。
こうなると、ちゃんとした魚眼レンズが欲しくなってきました。
PanasonicのLUMIX G FISHEYE 8mm/F3.5 H-F008が、中古で比較的リーズナブルですね。
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_fisheye/
一方、最近Kenkoが代理店となった韓国SAMYANGの7.5mm F3.5 FISH-EYEもなかなかよさ気。ただしMFでCPUも非内蔵。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/camera-lens/samyang/photo/8809298882907.html
少し悩んでみますか。
ボディキャップレンズBCL-0980で、初めてフィールドでまともに撮影してみました。
案外普通に撮れるなぁという印象。もっと特殊なレンズで、被写体は限られるかなと思ってたけど、撮り方によっては被写体もそんなに歪まず、背景はデフォルメされる、というのがなかなか楽しい。
ボディキャップレンズなので、解像度は期待できません。
パンフォーカスですが、遠景はそれほど解像しません。2~3m先の被写体がそこそこよく撮れている気がします。
なんだか「写ルンです」のレンズに近いものがあります。
このレンズは、無限遠と0.2mのフォーカス切り替えレバーがありますが、実質無限遠固定で十分ですね。
こうなると、ちゃんとした魚眼レンズが欲しくなってきました。
PanasonicのLUMIX G FISHEYE 8mm/F3.5 H-F008が、中古で比較的リーズナブルですね。
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_fisheye/
一方、最近Kenkoが代理店となった韓国SAMYANGの7.5mm F3.5 FISH-EYEもなかなかよさ気。ただしMFでCPUも非内蔵。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/camera-lens/samyang/photo/8809298882907.html
少し悩んでみますか。
最近のコメント