楽天モバイルのSIMカードが届いた ― 2016年03月17日 23時59分
SIMカードが届きました。
IIJmioやDMMモバイルも検討しましたが、楽天市場のポイントが倍になるということで、楽天モバイルにしてみました。
将来的にはスマホ自体、楽天のSIMにしようかと考えています。
楽天モバイルの場合、通話プランにして定額850円で、5分以内ならかけ放題プランがあるから。
あまり使わないとはいえ、電話は全くしないわけでもないから。
というわけで、楽天モバイルのSIMを、NETGEARのAirCardに取付けました。
SIMカードって入れづらいですね。
カードを入れてAPNを設定すると、ちゃんとLTEでつながりました。
回線自体はDOCOMO網なので、NTT DOCOMOの表示が出ていますね。
便利なのは、通信量も表示されるので、その月の使用量が一目でわかっていいですね。
通勤で使ってみた限り、純粋にDOCOMO回線を使うのと比べて、多少のパケ詰まり感があるのと、回線速度自体は、駅周辺でベンチマークテストしたところ、アップもダウンも概ね5Mbps程度でした。速くはないけど、遅すぎて苛々する程でもない、といったところ。
週末に妻実家に持って行って、更にテストしたいと思います。
SIGMA 150-600mm Sportsのファームウェアアップ ― 2016年03月18日 23時59分
車が今ない状態なので、百里に撮影に行けなくてやきもきな状況ではありますが、手持ちのSIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sportsのファーうウェアアップデートがあるとのことで、早速アップデートしました。
今回のファームウェアは、Sports/Contemporary共通で、
_______________________________________
AFアルゴリズムの改善によるAF速度の向上を図りました。
今回のレンズファームウェアを更新することで、AFアルゴリズムを改善し、超音波モーターHSMの駆動を最適にコントロールすることで、オートフォーカス速度の向上を図り、通常撮影時、およびSIGMA Optimization Proで設定した「速度優先」での撮影において、約20%~最大50%の速度の向上※1が見込めます。
※1 撮影条件により、AF速度は変わります。
https://www.sigma-photo.co.jp/new/new_topic.php?id=983
_______________________________________
_______________________________________
とのことなので、カスタム設定のC1は速度優先を割り当てていることもあり、もう一つAF速度がいまいちだった本レンズが、どれだけ改善されるか楽しみ。
アップデートは、USB DOCKを使用し、2,3分で完了。
早く撮影に行きたいな…。
宇都宮時代の行きつけ 日翠~HINO~ に行ってきた ― 2016年03月21日 23時57分
週末栃木に移動する生活も3週間となりました。
妻の出産まで後2週間ほどですが、生まれてからは色々大変なので、その前に行きたいお店に行っております。
今回は、宇都宮時代の行きつけのお店、Comodo Dining 日翠 ~HINO~に行ってきました。
ここは開店初日から行ったお店、かつ最初の客になっただけに、マスターとも顔見知りでして、いろいろ融通がきくので、子連れで行っても大丈夫なお店だったりします。
それにしても、最近はランチばかりだったので、夜行くのは本当に久しぶりです。相変わらず客層は女子率高めですね(笑
生牡蠣頂いちゃいました。そろそろ時期的には終わりかな? 相変わらずうまいです。
女子が多いから、女子向けのメニューは多いですが、酒飲みの男性が行っても、いいつまみがいっぱいあります。
妻がもう少しで出産ということで、マスターにデザートサービスしていただきました!
さすがマスター!
娘も気に入って、かなりたくさん食べてました。ここは鉄板ですね。
家族と良い週末の夜を過ごせました。
楽天モバイル 速度制限に引っかかる ― 2016年03月23日 23時58分
またまた日本酒の旨い居酒屋に ― 2016年03月24日 23時56分
先週ブログで紹介した日本酒の美味しい居酒屋さんに、またまた行ってきました。すっかりハマってしまいました。
前回はお店を紹介し忘れましたが、http://tabelog.com/tokyo/A1322/A132203/13069908/ になります。
あまり紹介しすぎて混まれるのも何なので、あえてブログ内にお店の名前は書きませんが。
舞美人 sanQ、変な名前ですが、かなり個性的な日本酒で、とても酸味が強く、まるで柑橘系の何かを混ぜたんじゃないかと思うくらい、酸味が広がります。しかもこれは澱が入った更に希少なもので、店主さんいわく、澱が入っている方が美味しいと。
個性的で、さすがに個人でこれを1瓶買って飲むのはちょっと…(不味いわけではないけど個性的すぎて…)という向きにも、こういったお店で少量飲めるのは有難いです。
秋田県立大学と新政酒造が共同開発したという究(きわむ)。こちらも入手困難なお酒だそうで、店主さんの独自ルートによるものだそうです。もはやアンタッチャブルの世界(笑)
近年は、杜氏の完成だけに頼らず、科学的な見地から酵母を追求した日本酒も増えていまして、有名なのは山口県の獺祭(だっさい)ですね。
とにかくすっきりとしたお酒で、スーッと体に浸透していく感覚があります。癖はなく、すっきりとした後味です。グイグイ飲めてしまうタイプです。
作(ざく) プロトタイプ-N 直汲み純米吟醸原酒 瓶火入れ、何だかすごい名前のお酒です。
ガンダム世代を明らかに意識しています(笑)
こちらもなかなか入手困難だそうで、今回飲んだ中では一番のお気に入りですね。すっきりとした辛口、爽やか系ですが、米の甘みもしっかりと感じさせてくれて、大吟醸酒にありがちな削りすぎて個性を感じられない、というタイプではありません。
本当にこの店は、日本酒好きにはおすすめです。
日本酒ばかり書きましたが、ここは炭火焼きの串焼きのお店ですから、当然ながら串焼きはレベルが高いですし、ありとあらゆるおつまみ類も美味いので、酒がグイグイ進みます。
そして良いお酒は悪酔いしないのがまたいいです。
BRAUN シェーバー 790CC-6を購入 ― 2016年03月26日 19時57分
10年ほど使ってきたBRAUNのシェーバーが、最近バッテリがヘタってきたのか、満充電しても動きが弱々しくなってきました。
外装もボロくなってきたし、そろそろ買い替えどきかな、と思いまして、いろいろ調べて購入したのが790CC-6です。
7シリーズ最上位機種ですが、値段が安い型落ちの790CC-6(執筆時最新は790CC-7)を購入。1万6千円程度でした。
今まで使っていたのも自動洗浄システムだったので、今回ももちろん自動洗浄付きです。
防滴なので、お風呂でも使えるようですが、お風呂で剃るならT字カミソリ使いますね。
最近の機種は、内刃と外刃が一体式になっているんですね。今までは分離式でした。
9シリーズも欲しかったのですが、この替え刃が9シリーズは高価なため、それよりは安い7シリーズにすることで、ランニングコストを抑えることに。
使い心地は、なかなか静かで、前使っていたアクティベーターシリーズよりも肌に優しい感じです。
【お知らせ】yamaro.net失効とyamaro.info移行について ― 2016年03月28日 23時55分
久々の写真なしブログは、HPアドレス変更のお知らせです。
長年使用してきたyamaro.netのドメインが、何故か失効してしまいました。
ドメインとサーバーは、毎年契約は自動更新に設定していたはずですが、サーバーの方は問題なく更新されていましたが、ドメインの方が何の連絡もなく、この週末から繋がらなくなってしまいまして、問い合わせた結果、ドメインが失効したとの事でした。
同じyamaro.netを取り戻すには時間がかかる上に、復帰費用が3万円以上かかってしまうとのことで、さすがにそれは断念せざるを得ませんでした。
十数年に渡り使用してきたyamaro.netは、残念ながら終了となりますが、早速yamaro.infoを取得しました。
新しいHPアドレスは以下の通りです。
http://www.yamaro.info/
最近はプライベートが忙しく、ブログ更新で手一杯で、HP更新がなかなか出来ずにいますが、20世紀からHPを続けていますので、今後ともゆっくりではありますが、更新は行っていこうと思います。
ブログのタイトルも、画像の方はまだ変更できていませんが、Yamaro.info@blogに変更しました。
今後とも宜しくお願い致します。
長年使用してきたyamaro.netのドメインが、何故か失効してしまいました。
ドメインとサーバーは、毎年契約は自動更新に設定していたはずですが、サーバーの方は問題なく更新されていましたが、ドメインの方が何の連絡もなく、この週末から繋がらなくなってしまいまして、問い合わせた結果、ドメインが失効したとの事でした。
同じyamaro.netを取り戻すには時間がかかる上に、復帰費用が3万円以上かかってしまうとのことで、さすがにそれは断念せざるを得ませんでした。
十数年に渡り使用してきたyamaro.netは、残念ながら終了となりますが、早速yamaro.infoを取得しました。
新しいHPアドレスは以下の通りです。
http://www.yamaro.info/
最近はプライベートが忙しく、ブログ更新で手一杯で、HP更新がなかなか出来ずにいますが、20世紀からHPを続けていますので、今後ともゆっくりではありますが、更新は行っていこうと思います。
ブログのタイトルも、画像の方はまだ変更できていませんが、Yamaro.info@blogに変更しました。
今後とも宜しくお願い致します。
娘にPeaple いきなり自転車プレミアムを買ってあげた ― 2016年03月29日 22時53分
まもなく出産の妻と一緒に栃木に行っている娘2歳8ヶ月。
東京都内だと近場で乗せる場所がない自転車ですが、栃木の妻実家なら乗せ放題だし、せっかく2ヶ月行っているのだからと、前から乗りたがっていた自転車を買ってあげました。
まだ3歳にもなっていないのに自転車!?と驚く方もいるかもしれませんが、乗れる期間が限られる三輪車より、最初から自転車に乗せたほうがよい、という考え方もあるようで、2歳から乗れる14インチの小さな自転車が今はあるんですね。
http://www.people-kk.co.jp/vehicle/bike/ikinari.html
http://www.people-kk.co.jp/vehicle/bike/ikinari.html
娘が押しちゃってますが、大人が後ろで舵取り出来るのが特徴で、もう少し大きくなって自分で運転できるようになったら、サドルもハンドルも上げたうえで、後ろの舵取りハンドルは取り外せます。
更に折りたためるので、東京に戻った時も収納は何とかなりそうです。
まだペダルでこぐという認識がないので、今のところ大人が押してあげてます。
ちと高かったですが、色がパールホワイトで、男女問わず乗れるので、これにしてみました。
自分で走れるようになるのはいつかな?
最近のコメント