こざわたまこ作『負け逃げ』【新潮社】が発売されます ― 2015年09月09日 00時39分

https://www.shinchosha.co.jp/book/339551/
https://www.shinchosha.co.jp/wadainohon/339551/
SNSの方では先に宣伝させていただきましたが、こざわたまこさんの小説『負け逃げ』【新潮社】(2015年9月18日発売)の表紙に、私の撮影した写真が使用されることになりました。
当ブログに掲載の写真が、新潮社の方の目に止まり、小説のイメージと写真が合っている、とのことで採用の運びとなりました。
まもなく小説が手元に届くとのことで、小説の内容も楽しみです。
この度は写真をご採用いただき、誠にありがとうございました。
しがないサラリーマンの素人写真ですが、撮影のモチベーションアップに繋がりますね。
ブログやHP掲載の写真を使用されたい方は、ブログのコメント欄またはHPの掲示板に書き込んでいただければ、ご相談させていただきます。
よろしくお願いいたしますm(__)m
https://www.shinchosha.co.jp/wadainohon/339551/
SNSの方では先に宣伝させていただきましたが、こざわたまこさんの小説『負け逃げ』【新潮社】(2015年9月18日発売)の表紙に、私の撮影した写真が使用されることになりました。
当ブログに掲載の写真が、新潮社の方の目に止まり、小説のイメージと写真が合っている、とのことで採用の運びとなりました。
まもなく小説が手元に届くとのことで、小説の内容も楽しみです。
この度は写真をご採用いただき、誠にありがとうございました。
しがないサラリーマンの素人写真ですが、撮影のモチベーションアップに繋がりますね。
ブログやHP掲載の写真を使用されたい方は、ブログのコメント欄またはHPの掲示板に書き込んでいただければ、ご相談させていただきます。
よろしくお願いいたしますm(__)m
コメント
_ りー ― 2015年09月10日 13時19分28秒
_ りー ― 2015年09月10日 13時27分36秒
やまろ様
最初に、少し長いコメントを投稿したのですが反映されませんでした。
2分割で投稿してみましたが、あれ?「つづき」が先に反映されている???
こっちが前半です
やったじゃん!これは凄いことですよ。しかも天下の新潮社です。
私は依頼を受けて撮影する、いわゆる職業カメラマンなのですが、私の周囲には、テーマを持って撮影して写真集や写真展で発表し、そしてその写真をこのような本の表紙や音楽CDのジャケットに使われたりしている人もいます。またその流れで撮影を依頼されたりしています。いわゆる写真作家ですね。
やまろ様も、もちろん本業の会社員は継続したうえで、写真作家活動が出来るのではないでしょうか。飛行機・自衛隊・廃墟の方向で十分可能だと思います。今回のように商品や宣伝に使用されるなら、(たとえアマチュアであっても)それ相応の対価を請求すべきですし、そうでない場合も、撮影者のクレジットを必ず入れてくれとか、使用範囲はここまでだとか、再利用の規定とか、最初にきちんとすべきです。
最初に、少し長いコメントを投稿したのですが反映されませんでした。
2分割で投稿してみましたが、あれ?「つづき」が先に反映されている???
こっちが前半です
やったじゃん!これは凄いことですよ。しかも天下の新潮社です。
私は依頼を受けて撮影する、いわゆる職業カメラマンなのですが、私の周囲には、テーマを持って撮影して写真集や写真展で発表し、そしてその写真をこのような本の表紙や音楽CDのジャケットに使われたりしている人もいます。またその流れで撮影を依頼されたりしています。いわゆる写真作家ですね。
やまろ様も、もちろん本業の会社員は継続したうえで、写真作家活動が出来るのではないでしょうか。飛行機・自衛隊・廃墟の方向で十分可能だと思います。今回のように商品や宣伝に使用されるなら、(たとえアマチュアであっても)それ相応の対価を請求すべきですし、そうでない場合も、撮影者のクレジットを必ず入れてくれとか、使用範囲はここまでだとか、再利用の規定とか、最初にきちんとすべきです。
_ やまろ@管理人 ― 2015年09月11日 00時52分23秒
>りー様
ありがとうございます。
作者の名前、おもいっきり間違えてましたね(汗) 修正しました。肝心なところを間違っちゃダメですね。
コメントはスミマセン、長文は以前スパムに悩まされたので規制しています。コメントの順番が逆なのは謎ですね…。
今回の新潮社さんですが、さすが大手です。クレジットについては、Yamaro名義で入っています。使用範囲や再利用規定についても、きちんとされています。
以前あったTV局の件については、今後はしっかり費用請求しようと思っています。素人の写真は無償で使っていいものだと思っている制作会社が多いようなので、そこはきちんとしなければですね。
写真作家活動、考えたこともなかったですが、今回の件をきっかけに、少しでもやっていけたらですね。地位いさなことからコツコツとで。
ありがとうございます。
作者の名前、おもいっきり間違えてましたね(汗) 修正しました。肝心なところを間違っちゃダメですね。
コメントはスミマセン、長文は以前スパムに悩まされたので規制しています。コメントの順番が逆なのは謎ですね…。
今回の新潮社さんですが、さすが大手です。クレジットについては、Yamaro名義で入っています。使用範囲や再利用規定についても、きちんとされています。
以前あったTV局の件については、今後はしっかり費用請求しようと思っています。素人の写真は無償で使っていいものだと思っている制作会社が多いようなので、そこはきちんとしなければですね。
写真作家活動、考えたこともなかったですが、今回の件をきっかけに、少しでもやっていけたらですね。地位いさなことからコツコツとで。
_ やまろ@管理人 ― 2015年09月11日 00時59分26秒
続き
D400の件、今のNikonの状況からすると、研究開発はしていると思いますが、実際に販売するとなると、果たして利益が出るほど売れるか、と言うところでしょうか。
ただ、連写機が事実上D4Sしかないので、D4Sを買えないけど連写機はほしいって人は、Canonに流れてしまいますからね。
やっぱり欲しいですね、久々にD300で飛行機撮ると、シャッターのキレがいいですから。
D400の件、今のNikonの状況からすると、研究開発はしていると思いますが、実際に販売するとなると、果たして利益が出るほど売れるか、と言うところでしょうか。
ただ、連写機が事実上D4Sしかないので、D4Sを買えないけど連写機はほしいって人は、Canonに流れてしまいますからね。
やっぱり欲しいですね、久々にD300で飛行機撮ると、シャッターのキレがいいですから。
_ りー ― 2015年09月11日 18時46分41秒
やまろ様
良かったですね。さすが大手です。今回の件は私は自分の事のように嬉しかったので、自分の事のように心配してしまったのでした。杞憂でしたね。
新潮社のHPの宣伝でも、画像が効果的に使われてますね。しっかり保存しておかないとですね。
そして写真作家としてスタートした、やまろ氏は、必死で引き留める妻を足蹴にして会社に辞表を出し、写真の道に突き進むのであった。ああ幼い娘さんがカワイソウだぁ(笑)。いや冗談はともかく、今回のような写真の使われ方は、最も幸せな使われ方だと思いますね。「イメージがぴったりだ」と向うからお願いしてくるのですから。最高です。
では、頑張ってください。私も真面目にやろうっと。刺激になりました。
良かったですね。さすが大手です。今回の件は私は自分の事のように嬉しかったので、自分の事のように心配してしまったのでした。杞憂でしたね。
新潮社のHPの宣伝でも、画像が効果的に使われてますね。しっかり保存しておかないとですね。
そして写真作家としてスタートした、やまろ氏は、必死で引き留める妻を足蹴にして会社に辞表を出し、写真の道に突き進むのであった。ああ幼い娘さんがカワイソウだぁ(笑)。いや冗談はともかく、今回のような写真の使われ方は、最も幸せな使われ方だと思いますね。「イメージがぴったりだ」と向うからお願いしてくるのですから。最高です。
では、頑張ってください。私も真面目にやろうっと。刺激になりました。
_ やまろ@管理人 ― 2015年09月12日 01時56分44秒
りー様
ありがとうございます。プロの方からアドバイスいただけるのは、本当にありがたいです。
仕事は辞めないですが(笑)、いろいろ撮影には行きたいんです。子供が小さいと、被写体が子供メインで、なかなか他が撮理に行けないですね。
りー様もお仕事がんばってください!
ありがとうございます。プロの方からアドバイスいただけるのは、本当にありがたいです。
仕事は辞めないですが(笑)、いろいろ撮影には行きたいんです。子供が小さいと、被写体が子供メインで、なかなか他が撮理に行けないですね。
りー様もお仕事がんばってください!
_ 高校生 ― 2016年03月21日 22時09分34秒
本の表紙を見て、どこの写真だろうかと探していたらこちらのサイトを見つけました。
差し支えなければどこの写真なのか教えていただけますか?
差し支えなければどこの写真なのか教えていただけますか?
_ やまろ@管理人 ― 2016年03月21日 22時29分32秒
>高校生さん
伊東方面とだけ。国道沿いでたまたま通った時に見つけたものです。
伊東方面とだけ。国道沿いでたまたま通った時に見つけたものです。
_ 神谷 芳晴 ― 2016年03月28日 22時12分16秒
いつもお世話になります。
ところで、フォトスタジオ ヤマロ プラスのHPを閲覧することが出来ません。どうしてなんでしょうか?
宜しく。
ところで、フォトスタジオ ヤマロ プラスのHPを閲覧することが出来ません。どうしてなんでしょうか?
宜しく。
_ やまろ@管理人 ― 2016年03月28日 23時46分21秒
>神谷 芳晴様
ご迷惑をおかけします。
ドメインを失効させてしまいました。アドレスのnetをinfoに置き換えることで表示できます。
ご迷惑をおかけします。
ドメインを失効させてしまいました。アドレスのnetをinfoに置き換えることで表示できます。
_ 高校生 ― 2016年05月08日 21時42分22秒
ありがとうございます
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://yamaro.asablo.jp/blog/2015/09/09/7784170/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
我々のような職業カメラマンでもその辺があいまいだと、後で揉める事があり、私なども以前にいろいろと問題が出て苦労したこともありました。
特に最近は、普通の人が画像や動画をSNSなどに投稿して、災害現場の映像などは、マスコミがそれを(もちろん許可は得るのでしょうが)都合の良いように使用している事も多いようなので注意が必要です。やまろ様も以前にそう言った事をつぶやいていた記憶がありますが、マスコミにはまだまだ「使ってやる。マスコミに使われて嬉しいだろう」といった意識がある人もいそうなので。
しかし、これは天下の新潮社の単行本!これは素直にオメデトウ!!!
私も最初に書店に並ぶ雑誌のグラビアや、表紙を撮った時は嬉しかったので気持ちがわかります。
長くなりました。H氏のコメントでいろいろ書いてますが、D400どうなりますかねえ。
今、気がつきましたが、記事の表題と本文中の作家さんの氏名表記に誤りがあるようです。