弥右衛門 雪蔵囲い 純米吟醸無濾過2015年04月16日 23時47分

弥右衛門 雪蔵囲い 純米吟醸無濾過
無濾過、好きなんです。
無濾過ばっかり飲んでいる気がします。この時期は無濾過が美味いですからね。

と無濾過を連呼するほど好きなわけですが(笑)、こちらのお酒は低温の雪蔵で熟成させた生酒で、さわやかな口当たりが特徴。
弥右衛門でよく用いられる自家製米を使用し、ポピュラーな山田錦よりもより軽快な飲みくちです。

先に飲んだ純米吟醸うすにごりに近いといえば近いですが、より落ち着いた味、といえばいいでしょうか。
味って言葉で表現するのが難しいです。

そんなわけで、このお酒もスイスイ進みますね。

城ヶ島の灯台2015年04月17日 23時46分

城ヶ島の灯台
データ:Nikon D810 + AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED Aモード(f/8 1/100)+0.3 38mm ISO64 RAW現像

こういう風景はモノクロが好き。

小さな灯台に近づきたかったが、乳児連れで岩場を進むのは難しいのでやめておいた。

明日は天気悪いけど…2015年04月19日 23時59分

百里の風景
データ:BRONICA S2 + ZENZANON 150mm f/3.5(f/4 1/125)Fujichrome Velvia 100F


明日は天気が悪いんですけどね…。でも雨の予報は15時から。

ということで、せっかく買ったSIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sportsを試すべく、行こうかなぁと。

写真は百里基地周辺の風景。

SIGMA 150-600mmで百里基地撮影(北門編)2015年04月20日 23時45分

休日出勤の代休で撮影に挑んだ百里基地。

天気は崩れるのは承知で来てみました。
予報では夕方から雨でしたが、いつもの西門にたどり着くと、もはやいつ降りだしてもおかしくないどんよりした空。
こりゃ濡れちゃうなぁと、西門は諦め、すぐクルマに退避できる北門から撮影することに。


SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSMの初百里撮影はいきなり雨

カメラを準備して外にでると、既にポツポツ降り始めています。うむむ。
初回撮影から、いきなりこのレンズの防塵防滴性能を試すことに。ズーミングで全長が伸びるタイプのレンズで防塵防滴、あまり信用はしていないのですが、土砂降りじゃなければ大丈夫かな。

●F-4EJ改(87-8411)
F-4EJ改(87-8411)


F-4EJ改(87-8411)

411号機は、414号機とともに高校時代プラモで作った思い出のある機体。
あれから20年、まだこうして目の前で飛んでくれているのは奇跡ですね。まあ、後継機がなかなか決まらなかったらから、とも言えますが。
AAM-3のキャプティブ弾を搭載していますね。

天気がすこぶる悪いのが残念。
やや暗く、少しAFが迷いがちでした。一番上は600mm目一杯。周辺減光は少々気になりますね。下が460mm。このくらいだと、解像度も高く、AFもきちんと仕事をしてくれる印象。


●T-4(66-4756)
T-4(66-4756)

こちらも600mm目一杯。さすがに600mmあると、今までとは迫力の違う絵が撮れますね。
あとは機体を撮るのではなく、もっと構図を考えてですね。早くひねりを撮りたいです。


●F-4EJ改(37-8320)
F-4EJ改(37-8320)

490mm。やはり500mm以降を境に解像感に差が出るようで、望遠端側を多く使うことを想定した解像度設定のSportsとは言え、600mm望遠端だと少し解像度が落ちます。
ちょっと引いた490mm辺だと、グッと解像感が良くなります。
ただ、まだAF微調整を一切していないため、調整によってはこの評価も変わるかもしれません。
こちらは古いAIM-9Lのキャプティブ弾を搭載。まだAIM-9Lの実弾って保有してるんでしょうね。製造は四半世紀以上前と思いますが、どうなんでしょう?


●F-4EJ改(07-8435)
F-4EJ改(07-8435)

1980年のほぼ最後に製造されたファントムの435号機(最終号機は440)。
こちらも600mm目いっぱいで撮影。やはり同じ機体で400mm台で撮ったものよりは解像度が落ちます。微妙なブレもあると思いますが、AFの微調整が必要かなと思っています。

ここで雨の振り方が強くなってきたので、一時クルマに退散。
今度は別の場所に移動します。

続きはまた。

SIGMA 150-600mmで百里基地撮影(03エンド編)2015年04月22日 00時16分

前回の続き。

移動しまして、今度は03エンド側からの撮影。
百里基地を撮影し始めた頃、よく撮っていた場所ですが、色々状況が変わってからは、あまりこの辺りでは撮影しなくなっていました。
今回は雨だったせいか、他に撮影者もいなく、ゆっくりと撮影出来ました。まあ雨なんで、絵的には厳しいですけど。

●F-15J(870・875)
F-15J 870・875

F-15J 870・875

かなり真上に近い場所を上がっていくので、動きが早すぎて捉えるのが難しいですね。


●スカイマーク B737-800(JA73NM)
スカイマーク B737-800 JA73NM

スカイマーク B737-800 JA73NM

雨は強くなったり止んだりの繰り返しで、合間合間に飛んでくるのを、エスティマのバックドアを雨よけに撮影。
そういえばスカイマーク、減便されるのだろうか?


●F-4EJ改(号機不明・07-8434)
F-4EJ改(号機不明)

F-4EJ改(07-8434)

雨と湿度で霞んで、画質の判断はできないですね。
AFもやや迷い気味。USB DOCKでAFは速度優先にしましたが、後もう一歩早ければ、という気はします。
多分AF-S 80-400mmにはAF速度は少し負けるかな、このSIGMA 150-600mm Sportsは。


●F-15J(72-8893)
F-15J(72-8893)

着陸した機体の折り返しポイント。
600mmで、さらにDXクロップすれば。900mm相当でここまで撮れます。Nikonのフルサイズ機は、カスタムセッティングで、すぐにクロップに切り替えられるので便利。
OS(Optical Stabilizer)の効きもなかなか良いと思います。
前ボケが少し汚い感じですが、ノイズリダクションでややシャープネスを強調させているので、汚くなってしまっています。もう少し緩くすれば、ボケもそう悪くはないです。
ボケ描写も、ノイズリダクションと絡んでくるので、デジタルはいろいろ難しいですね。


●春秋航空 A320-214(B-9928)
春秋航空 A320-214(B-9928)

旅客機は普段あまり撮らないけど、成田辺りの撮影も挑戦したいですね。


というわけで、SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sportsの初航空機撮影、悪天候の状況下では、ややAF速度にもたつく感はあるものの、ズーミングをレンズ前部を伸ばして出来るのは、とても使いやすいです。

かつて、Canonの100-400mmが直進ズームを採用していて、素早くズーミング出来るメリットがありましたが、本レンズも、回転式のズームリング以外に、このように直進ズーム的に使えるのは、望遠ズームレンズの使い勝手としてはなかなか良いかと思います。このレンズは高倍率故に、ズームリングの回転角が大きいですからね。

今回の撮影結果を踏まえ、600mmのAF微調整は必要かなと判断したので、近いうちに調整したいと思います。

この雨の中、短時間ですが雨に濡れる状況、しかもレンズ全長が変化するタイプのズームレンズでの防塵防滴ってどうなんだろうと思いましたが、とりあえず自分の使い方としては十分な防滴性能であることはわかりました。

レンズ用のリュックタイプのカメラバッグが欲しくなってきました。付属のケースは、結局使い勝手が良いとはいえないですからね、どの望遠レンズもですが。

オールドレンズらしい眩しさ2015年04月24日 23時57分

データ:BRONICA S2 + ZENZANON 150mm f/3.5(f/8 1/250)Fujichrome Velvia 100F


さすがオールドレンズ、太陽光を直に入れると、盛大にフレアとゴーストが発生します。
ファインダで見るだけでも明らかにわかりますね。

ここまで出ると、眩しさの表現として積極的に光を入れたくなります。

春っぽいけどちょっと気持ち悪い(汗2015年04月26日 23時58分

すっかり暖かくなりましたねぇ。
とは言え、何だか休日でもやることが多くて、遠出もできず、子供を連れて近場な光が丘公園へ行ってきました。

子供を遊ばせて、疲れて寝てしまったので、抱っこしてフラフラ公園中央にある池まで来てみると…

光が丘公園の池

こういう風景写真、Nikon 1 V1は苦手なんですね。高周波成分が多いと、とたんにモヤッとした解像感のない写真に。
新しく発表されたNikon 1 J5がかなり画質が良くなったとの評判なので、同じセンサを搭載したV4?が出てきたら、そろそろ買い替えかなぁなんて思ったり。

そう思いながら池を見てみると、水の一部が黒くなってます。何か藻でも生えてるのか?

池の一部が黒い

でもよく見てみると、黒いものは動いてるんです。

おたまじゃくしが大量に

わー! おたまじゃくしが大量に泳いでる! ここまでいるとちょいと気持ち悪です(汗
春っぽい絵でした。

LightMeter2015年04月29日 01時05分

百里の風景から
データ:BRONICA S2 + ZENZANON 150mm f/3.5(f/5.6 1/500)Fujichrome Velvia 100F



百里基地の周辺で撮ったこの写真、BRONICA S2にはいつもSEKONICの安い露出計を持参しているのだが、最近見当たらない。どこかのバッグに入れてあるはずなのだが。

そんなわけで、スマホアプリの露出計、LightMeterを入れてみた。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.dq.fotometro&hl=ja

スマホカメラを使うので、所詮は精度が怪しいシロモノ。
とは言え、傾向さえ掴めば簡易的には使えそう。
一応、ミドルクラス以上の単体露出計のように、入射光と反射光を設定できるのが有難い。

今回の撮影では、露出計の値通りでは露出がオーバー気味というのがわかったので、次回はもう判段程度露出を落とした設定で撮ってみようと思う。



※GWに入りましたので、旅行やら帰省やらで更新が不定期となります。