電卓を開けたら結構ひどかった件2015年04月10日 23時58分

10年近く愛用している電卓。

Canon LS-12TKII

キヤノン製、USB接続でPCにもつながって、テンキーにもなってしまう電卓です。
以前、ノートPCで仕事でのとある測定値のExcel入力を頻繁にやっていたので、その時買ったのだと思います。

ソーラーパネルは付いていますが、内蔵ボタン電池がなくなったようで、しばらく光に当てていないと電源が入らなくなりました。
電池交換のため分解です。

ネジ2本を外して、爪をパチパチ外して開封。

なかなか雑な基板

いやぁ、キヤノンとは言え、中国製ですからね。開けてびっくり、ひどいものです。
基板へのハンダ付けが雑。配線も雑です。

ハーネスの被覆が剥けている

まず、赤白黄黒のハーネスですが、外装カバーに押しつぶされています。白に至っては、被覆が向けて芯線が見えています。
製造時の通線が適当である証拠です。

ハンダ付けも酷いレベル

イモはんだのオンパレードです。ド素人が初めてはんだづけしたようなレベルです。よくもまあこれで通電してるな。

どうせ安物だからと、大した検品もしていないのでしょうが、仕事柄、こういう雑さ加減を見ると萎えてしまいます。
こんなのでも10年近く動いているのだから、この程度でいいんでしょうけどね。

コメント

_ たなきょ ― 2015年04月11日 01時29分35秒

中学校の「技術」の授業で作れるレベルだな。
半田付け。

_ 秤 ― 2015年04月11日 08時48分38秒

これの後継型のCanonのUSB付き電卓を持っているので、電池なくなったら見てみます(^◇^;)ワクワク

_ やまろ@管理人 ― 2015年04月11日 22時37分46秒

>たなきょ
オイラもハンダそんなに得意じゃないが、これよりはマシだと思う。

>秤さん
進歩しているといいのですが…。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策のため、管理人のHN(Yamaro)をひらがな3文字で入力してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yamaro.asablo.jp/blog/2015/04/10/7608768/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。