フレッツ光メンバーズクラブのポイントでchromecastをゲットした ― 2015年03月18日 23時57分
契約しているフレッツ光のポイントが、今年度いっぱい。
せっかくなのでポイントを商品と引き換えることに。3,4千円程度の商品でこれといったものがない中、見つけたのがchromecast。ポイント引き換えではダントツの人気らしい。
ということで、以前から興味があったので、タダなら引き換えてみるに。
3週間ほどして届きました。
中身はいたってシンプル。HDMI端子付きのドングルと、電源用のUSBケーブル、コンセントからUSB給電できるアダプタのみです。
我が家の東芝REGZA ZG2は、USB端子が2つあり、1つは録画用の外付けHDDがつながっており、もう1つは空いていたので、そこに接続して給電します。
写真のようにいたってシンプルです。
設定は、スマホに専用アプリを入れて行います。
アプリがまずスマホの無線をアドホックモードに切り替えて、直接chromecastに接続します。
ここで、家で使っている無線LANのAPの設定(検索されたSSIDから当該APのものを選択し、パスワードを入力)を行えば完了です。
スマホからは、YouTubeをはじめとする各種マルチメディアアプリを起動すると、対応アプリであれば、設定により、スマホ画面からchromecastをつないだテレビ上に動画や画像を表示することが出来ます。
東芝のREGZA ZG2は、購入当初はYouTubeに対応していたのですが、YouTube XLサービスが終了したため、YouTubeが見れなくなってしまいました。
テレビ内蔵の動画サービス視聴機能は、そのテレビの購入時はいいものの、仕様が変わったり新しい動画サイトに対応は出来ないですし、はっきり行ってテレビのリモコンでの操作がしづらいため、Chromecastを使ってスマホから操作したほうが、圧倒的に便利です。
今のところはYouTubeメインで使うことにしていますが、最近億劫なBD/DVDレンタルも、動画配信を使ったほうが便利ですから、そのうちそういったものもchromecastで再生してみたいです。
最近のコメント