北宇都宮駐屯地37周年記念行事 ― 2010年05月16日 22時19分
すっきり晴れましたね!
ってなわけで、宇都宮に住んで早5年、なのに地元の駐屯地際は初めてだったりします。
ここ北宇都宮駐屯地は、陸上自衛隊ですが主に航空機部隊がある場所で、ヘリを製造している富士重工の航空宇宙カンパニーも併設されています。
AH-64Dアパッチロングボウもここで生産されてるんです。
航空展示はこんな感じ。
富士重工UH-1J、ベルUH-1の国産版で、陸上自衛隊の主力汎用ヘリ。
米軍ではブラックホークの愛称をもつ、UH-60JAは、UH-60Aブラックホークの国産版。
今日は米軍のUH-60Aも来ていましたが、細部は結構異なります。
その国の要求に合わせて、仕様はずいぶん変わるんです。
OH-6Dは訓練や偵察に使用される、陸上自衛隊最小のヘリ。
小さいながら、機動性は抜群です。UH-1系と共に、長年使用されている銘機ですね。
大迫力のCH-47JAチヌーク、陸上自衛隊最大のタンデムローターヘリ。
残念ながら、飛行展示、陸上展示ともに攻撃ヘリAH-1SやAH-64Dはなかったです。
ゲスト機から、海上自衛隊のSH-60J哨戒ヘリ。
海自主力のこのヘリも、徐々に国産改良型のSH-60Kに置き換わっていっているところです。
連絡・偵察用のLR-1。三菱製の国産機ですが、老朽化により近々退役予定です。
☆おまけ
新型スバルエクシーガです。写真では見づらいですが、エキサイティング7シーターって書かれています。
たしかにエキサイティングだなこりゃw
ちなみに、UH-1系の民間版、ベル205Bです。
コメント
_ たなきょ ― 2010年05月16日 23時27分59秒
ほぅ。
_ やまろ@管理人 ― 2010年05月17日 09時59分02秒
ふぅ。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://yamaro.asablo.jp/blog/2010/05/16/5090893/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。