DELL XPS M1210 CPU改装録2008年10月18日 22時23分

さて特にネタもないので、先日やったDELL XPS M1210のCPU改装記でも書きましょうか。

詳しい写真はググれば出てきますので、さらっとこんな感じというのをつかんでいただければ。
その昔はノートPCのCPU改装など無謀もいいところでしたが、今はBTOでカスタマイズして購入できるため、PC側もばらしやすくなってるんですね。
モジュール単位で改装可能です。

まずは…



筐体裏の無線LANカードのアンテナ線を外します。隣の空きスロットは何でしょう? オプションのBluetooth用?



キーボード上のうすーいプラスチックカバーを外します。割れそうで割れないです。



で、ちょっと端折ってキーボードとディスプレイが外れたところ。メモリスロットの1つはキーボードの下にあるんですね。
さらに筐体をバラしていくと



CPUクーラーに到達。熱伝導性のよい銅のヒートパイプとヒートシンク+ファンの構成。
埃がフィンにぎっしり詰まっていたのでエアブローしときました。こんなのだといずれ排熱が悪くなって壊れるでしょうね。
なかなかばらせず埃が溜まる一方なのはノートPCの宿命ですね。まめなメンテが必要です。



元々付いていたCeleron M410。熱伝導グリスの塗り方が雑なのはさすが中華製。
Core2 Duo T7200に改装後は、より熱伝導率の高いグリスを塗っておきました。

ここからは逆工程で復元していきます。初めてのノートPCバラシなので、うまく稼動するかちょっとドキドキですね。



とりあえずうまく起動。なにやら見慣れない画面が出てきましたが、どうやらシステムの構成が変わるとセルフチェックをするようですね。
バックアップバッテリも外したのでCMOSクリアされたんでしょう。
すべての項目がパスされました。



BIOSも時計から設定しなおし。きちんとCore2 Duoが認識されています。


というわけでうまく改装できました。
ただー、ネットとかメールがメインのマシンなので、さほどCPU速度を必要としてなかったり。
でもCore2だとバッテリ起動時のバッテリの持ちがいいので、それだけでもメリットですね。
今のところHDDの速度がネックで体感速度はさほど向上してないけど、SSDに改装したらよくなりそうですねぇ。

777772008年10月19日 20時16分

77777km

早いもので、ユーロR導入から4年経過したんですね。
納車時のブログが懐かしいです。
4年で約68350km、年平均17000km走ってます。今年はガソリン高かったのに距離が延びてますね。

納車時の不満な点はこれまでのカスタマイズでずいぶん解消されました。ナビなんか、オンダッシュにしてずいぶん見やすくなってるしね。

今この車に不満もないし、欲しい車も特にないので、たぶん乗りつぶすことになります。
まだまだ、前の2台は10万キロあっさり越えたからこれからですね。


77777km時に写真を撮るのは、もはや恒例行事ですねぇ。
ドマーニもCFアコでも撮ってるし。

解体は着々と2008年10月20日 22時18分

愛宕下
データ:Nikon D300 + AF Nikkor 24mm f2.8D Aモード(f10 1/320) +0.7



今年こそ紅葉を撮ろうと思いましてね。
日光方面へ出向いたのですが、月曜なのに結構混んでますね。これ、土日だったら最悪ですね。

そして肝心の紅葉は、まだ山の上で色づき始めたくらいで、あと2週間後くらいがちょうどよさそうな感じでした。

どうせいろは坂は混んでるだろうから、まあ例のごとく足尾に出向きました。
足尾もここ最近あちこちで解体作業が始まっていて、製錬所も上のほうにあった建物は解体されてしまい、下の建物もクレーンが入っているのを見ると、ぼちぼち解体が始まってるのでしょうね。

そして、以前撮影した旧鉱山住宅も解体が始まってました。
写真の奥の建物も、解体は時間の問題か?
過去に撮影済みとはいえ、ちょいと悲しいですね。年月には勝てないってことです。

DEEP PURPLE「MACHINE HEAD」 SHM-CD盤2008年10月22日 21時53分

MACHINE HEAD SHM-CD盤
今話題のSHM-CD、HMVのポイント2倍セールだったので、試しに1枚買ってみました。

ディープパープルですが、手持ちのLPの音質は中古盤かつ聴きすぎて摺り減ったためか、すこぶる悪いのです。
リマスター(96年なので最近のリマスターではない)かつSHM-CDなので、それなりに期待はしてましたが…。


うーん、微妙ですね。このCD2500円もするんですが、その値段の価値があるかは微妙なところです。
さすがにLPよりは高音域の広がりはあるものの、低音スカスカでロックのガッツさがあまり出てません。アンプのトーンコントロールで低音を+2くらいにしてあげるとちょうどよい感じです。
盤質以前にマスタリングが良くないなぁ。

SHM-CDはオーディオ好きの間でも賛否両論なんですよね。ノーマルの1.5倍以上の値段の割りに、マスタリングし直してるわけでもなく、CD盤の材質を向上してるに過ぎません。過去にもポニーキャニオンからAPO盤なる同様に材質を改善したCDも出ていて、何枚か持っていますが、比較してなんとなく違うな、程度なんですよね。

これ、iPodなんかのシリコンオーディオに落として聞いてる人なんかは、SHM-CDの恩恵をほとんど受けないのでは。結局のところ、材質がジッターなどに影響してくるとは言え、一度HDDなんかに落とし、メモリ経由で聞けば、安いCDプレーヤーで聞くよりはずっとジッターフリーになりますからね。
ノーマル盤とSHM-CD盤をPCに取り込んでバイナリレベルで比較する分には、まったく同じという報告もあるようです。マスターが同じだからバイナリレベルで一致するのは当たり前ですね。


というわけで、同じマスターのノーマル盤を持っているなら、あまり買う価値はないように思います。新規で買うならいいかも。



うちの2台のプレーヤーでの比較では、いつもはロックのガッツさがでるDENONのDVD-5000のほうがこの手のソースは有利なんですが、なぜかあまり良くなく、新しいマランツのSA-15S1のほうがロックらしさが出ました。こういうのもオーディオの面白いところ。

肉食べすぎ2008年10月25日 22時10分

旧東京○科歯科大学霞ヶ浦分院
データ:Nikon D300 + AF Nikkor 35mm f2D Aモード(f9 1/200) RAW現像


いやぁ、昨日は久々に焼肉食べましたよ。まともな牛肉食べるのは久しぶりで、ついつい食べすぎ飲み過ぎました。
もうしばらく肉はいらないです。



写真は旧東京○科歯科大学霞ヶ浦分院から。
若干曇天だったので、RAW現像時お空をちょいと青くしてみました。

日窒鉱山へ2008年10月26日 22時42分

金山志賀坂林道‎からの風景
データ:Nikon D300 + AF-S DX Nikkor ED 18-70mm f3.5-4.5G Aモード(f9 1/4) -0.3 18mm  RAW現像


片道3時間かけて日窒鉱山へ出向いてまいりました。
解体情報があったので、情報収集が目的。とはいえブロニカとD300できっちり潜入撮影もしてきましたが。

部分的に解体されているのと、建物の老朽化と崩壊が進んでいました。
あと数年持たないのではないかと思われる建物も。

これもぼちぼちアップして以降と思います。
ここ最近撮影が多くて写真が膨大な数です。



廃墟写真ばかりもなんなので、今日の写真は帰り道の金山志賀坂林道‎から望んだ風景。
実際は写真よりもっと暗いです。RAW現像であれこれいじってます。

元画像2008年10月26日 22時49分

未処理
RAW現像未処理の状態

紅葉の季節です2008年10月27日 22時41分

何の滝だっけ?
データ:Nikon D300 + AF-S Nikkor ED 80-200mm f2.8D Aモード(f16 1/6) 100mm 0.7段減感 RAW現像


去年はさっぱり紅葉など撮らなかったので、今年は枯葉マークの車に混じって(笑)撮ってきましたよ。

今回はブロニカがメイン、D300はサブに回ってもらいました。
んで、載せてる写真はデジタルのほう。
120判リバーサルの現像は10日もかかります。いやはや。

D300も買って1年経つわけですが、こういう緑の多い風景ってのは苦手で、JPEG撮って出しではまず満足いきません。RAWでいじくってやっと何とかなるレベル。
これに比べると、リバーサルフィルムは露出さえうまく合っていればほぼ見た目通りに撮れます。
ま、デジはRAWでいじくるのも楽しみといっちゃ楽しみ。


写真の滝は名前忘れた…

陸海空(帰省)2008年10月28日 22時36分

世界の艦船12月号
世界の艦船12月号に、東日本フェリーの撤退についての記事がありました。
さすが専門誌だけあり、記事の内容も質が高く、親会社リベラの動向に注目すべき、とありました。
感情的に東日本フェリーの経営陣を非難する人たちが多いのですが、東日本フェリーは実質親会社リベラが経営を握っていて、今回の撤退も寝耳に水だったのではないかと。

2ページのみの記事ですが、今後の動向を見守りたいですね。
なにせ函館や青森県にとっては、青函トンネルがあったとしても、重要な交通手段に変わりないんです。

フェリーがなくなるのは非常に困るんです。



ここで話は唐突に帰省の話になってくるわけですが、ちょうど冬休みまで2ヶ月となった昨日から、ANAのマイルを使って帰省する計画を企てていたわけですが、ムリ!!

9時半からネットで受付が開始されるわけですが、マイル枠の予約は一瞬で埋まってしまいました。
イヤすごいのなんのって、日程選択した時点でまだ空きがあったのに、決定ボタンを押した瞬間、満席になったわけで。
昨日今日挫折し、戻りの便も空きがない状況でマイル使用は不可能。
通常航空券だと片道3万円と高すぎて乗れない。しかも栃木から羽田空港までそれなりに時間と金もかかるわけで。

これで飛行機で帰省の選択肢はほぼ消えました。


残りは
1.寝台特急北斗星
2.車で青森まで、そこからフェリー
3.新幹線と特急を乗り継ぎ
4.帰省をあきらめる

1.は1ヶ月前からの予約受付開始ですが、人気なので一瞬にして満席の可能性あり。でも北斗星を使うのが個人的には一番楽。寝ていれば着くし、駅までの交通の便も悪くない。これは1ヵ月後が勝負。

2.5シーズン目のスタッドレスでちょっと怖いのが難点。あと吹雪かれると運転してて神経使うのと、前もあったようにフェリーが欠航や大幅な遅れが考えられます。
さらに東日本フェリー撤退による減便も痛いところ。(上の記事とかかわってきますね)

3.これは車以上にやりたくない。満席で座れない可能性大。寝台以外の列車が基本嫌い。

4.かといって旅に出る気分でもないし、家にこもるのも不健康だし。



そんなわけで、北斗星を激しく希望!

ViewNXとCaptureNX2の表示画像2008年10月29日 22時14分

紅葉の季節
データ:Nikon D300 + AF Nikkor 35mm f2D Aモード(f2.2 1/640) RAW現像


今日掲載の紅葉写真を編集してて感じたこと。
ニコンのデジカメには、無料配布されているビュアーソフト「ViewNX」と、RAW画像の編集ソフト「CaptureNX2」があります。
無料のViewNXでも、もちろんRAW画像は見ることが出来、簡単な現像も可能。

ところがViewNXで見る紅葉の画像は、RAW14bitデータなのに、なんだかディテールが失われて、圧縮率の高い画像のように見えてしまいます。
これをCaptureNX2で開くと、ディテールが復活するのです。
ニコンのRAWは、ビュアー用に別データを持ってるのかな?

風景など特に細かいディテールを要求する画像には、専用の現像ソフトは欠かせませんね。
そして、風景が一番フルサイズ機とDXフォーマット機の差を感じてしまいますね。
うちの親父がD700買ったそうで。くそう。

でも、こうした風景にはフィルムのほうが適してますね。
まだまだ紅葉の季節なので、次はF90Xで撮影かな。



昨日の話ですが、D300の新しいファームウェアも出ています。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/10/28/9516.html

早速入れてみました。特にオートホワイトバランスの性能向上は気になるところですね。