取付完了 MB QUART RCE2162008年10月01日 22時53分

夏休みの課題が、完了はすっかり秋になってしまいました。
新しいスピーカー、ミッドは夏休み中に取り付け完了してましたが、ツイーターの取付がチマチマ作業してたので、ずいぶん時間がかかってしまいました。
しかも仕上がりはいまいちですね。





いやー、ちゃんと現車合わせするべきでした。ツイーター思いっきり下向いてしまってますorz
聴けない感じではないですが、ちょっと見直しをしないとなりませんね。
やっぱり何かちゃんとしたベースに取り付けてやらないとだめです。いい勉強にはなりました。
助手席側はリューター滑ったときの傷と、マスキングしたんですが少し接着剤が付いてしまいましたし…

それでも音はさすが。カロのTS-V07Aのツイーターは解像度は高いけど若干硬い音でしたが、MBのツイーターは一聴して華々しさはないですが、神経質さがない柔らな音が出ていますね。
クロスオーバー周波数もだいぶ下げられます。目下1.6kHz辺りでクロスさせてます。


実は今日取付時トラブルがあって、ツイーターを交換しいざ音出しをしたところ、運転席側の音が変。音にあわせたノイズが乗るんです。
ちょうどツイーター交換したタイミングだったため、真っ先にツイーターを疑ってしまい、すわ初期不良か! 販売店に問い合わせて修理ってことになり取り外し。
ところがツイーター外してもノイズが…。
ノイズは何とミッド側からでした。いろいろ調べていくと、疑わしいのはミッド本体ってことになり、ドア内装外して確認したところ、スピーカー端子が片側錆が発生していて接触不良になっていたようです。雨水がかかったんだろうなぁ。でもちょうどツイーター交換タイミングだったから、ぜんぜん疑ってなかったんですよ。

そんなこんなでミッドの端子はCRCで錆を取り除き、また錆びないよう粘着性のあるグリスを塗布しておきました。
海外製は必要以外のところは削ってるなぁってのが良くわかりました。カロッツェリアは4年使ってまったく錆なんか出ませんでしたから。


まずはエージングということで、しばらくは鳴らしこみですね。
ほんの数時間でもみるみる良くなるのが新品スピーカーの面白いところ。




おまけ



結局買った竹内まりやの「Expressions」(初回盤4枚組)
「駅」や「シングル・アゲイン」がリマスターで聴けるということで買ってしまいました。旦那が旦那だけありますから(笑)、その時点での最高の音を提供してくれるのがありがたいです。
さすがにデビュー初期のものは元々の音が良くないのですが、旦那がかかわりだした頃からずいぶん良くなってますね。

2001年2008年10月03日 23時16分

いちおう現役
データ:Nikon D300 + AF-S DX Nikkor ED 18-70mm f3.5-4.5G Aモード(f7.1 1/40) 44mm -0.3




http://www.google.com/search2001.html

2001年当時の検索結果が出ます。
この頃はまだGoogleも知名度が今ほどはなく、しかしながらその検索精度のよさに驚いたもんです。


さて「やまろ」で検索してみると…
http://www.google.com/search2001/search?hl=en&q=%E3%82%84%E3%81%BE%E3%82%8D

いや懐かしい(苦笑
何と安直な名前「やまろのホームページ」がトップに出ます。

今のページは、このやる気もセンスもないページの延長線上にあるわけです。惰性でやってるようなものですね。
最初に契約したプロバイダPhoenixのページが残っていますが、その後いろんなサーバーを転々としてましたね。iswebとかその後継freewebとかが懐かしいです。

ちなみにPhoenixのページは、とっくの大昔に契約を切った現在に至るも生きており、しかも当時のIDとパスワードで今だFTPサーバーにも入れてしまう、セキュリティとか契約とかどうなってるの?ってな感じです。


本名も入れてみたところ、1ページ目の一番下がリアル私でした。
ああ4位だったのですよ…
ちなみに現在私はインディーズでデビューしてるそうです(笑



写真は那須某所。
電気が点いてるから現役なんでしょうが、目の前の廃車といい建物の雰囲気といい、絶妙なロケーションです。

sakusakuが!2008年10月04日 22時10分

とちぎテレビで放送終了してしまいました…

早く和光に転勤したい! tvk見たいっ!




久々に写真なしでお送りしました。

洗浄2008年10月06日 22時19分

K&Nエアクリ
あー前回の洗浄から3万キロ近く走ってしまったような。

ってことでK&Nエアクリの洗浄してました。
相変わらず洗ったときはそれはそれはドス黒い液体が大量に…

エアクリ用オイルを塗布して早速走ってみると、オオ吹け上がりがいいよ!

まめに洗浄すべきですね。

え、これがニコン?2008年10月07日 22時13分

メディア ポート
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2008/1007_up_01.htm

アイディアだけが先行してしまったような?
これソニーとかじゃなくって?

なんか、対戦車ヘリのヘルメットサイトみたいだなぁ。

パーコメン 祇園2008年10月08日 21時35分

パーコメン
http://www.tochinavi.net/shop/shop1.shtml?s=1691

実は前行こうとして、その店構えにスルーしてしまった経験がある、ラーメン「祇園」に行ってきました。ちなみに今日は休日出勤の代休日。
見た目は、ホント町のラーメン屋と言った趣。
でも栃木のラーメンマップなんかにはしっかり掲載されてるんです。

写真のパーコメンを注文。
ここの麺は注文が入るたびに手打ちして作るので、少し時間はかかります。
店の親父がパーンパーンと派手な音を立てながら麺打ちしてます。

味は、失礼ながら豪華なチキンラーメン(笑) 褒め言葉です。
好きな味です。たまに食べたいなと思わせます。
手打ち麺ということで、佐野ラーメンみたいなうどんっぽいのを想像してましたが、結構ツルツル麺でした。佐野ラーメンの麺とは違います。

こういうのが近所にあったらたまに行きたい、そんな感じのお店でした。
平日1時過ぎですかそこそこ客も入ってたし、駐車場も満車。



そのあとはペンタックスに行ってきました。
その話しは後日…

ペンタックス カメラ博物館訪問記2008年10月10日 21時15分

パーコメンを食べた後行ってきたのがペンタックスのカメラ博物館。
ここはHOYAのペンタックス事業部敷地内にあるため、開いているのは平日のみなんです。
こうして気軽に行けるのも、平日休みの特権ですね。

今回はかなり写真が多いです。




ペンタックスの敷地内。普通に会社の中を歩きます。機密とかは問題ないのでしょうかね?




会社の建物の中にあるため、実にそっけない感じです。ええ、社員さんともすれ違いましたよ。
皆さん当たり前ですが仕事中です。なんか休みの私は申し訳ない感じで…


ミニカメラ

入り口のすぐ前にあったのがこのカメラ。35mm判のフィルムをカットして装てんするのだそうで。



個人的なお気に入り

こんな小さな二眼レフがあるなんて。欲しい。



腕時計型

スパイカメラですね。でも文字盤ないとバレバレでしょ。



携帯カメラ・オブスクラ

だそうです。1835年イギリス製。どうやって携帯するんだ?
これに比べたらニコンF5などかわいいものです。この当時の人が文字通り携帯カメラなんか見たら仰天でしょうねぇ。




大判カメラがずらり。40×50cm判って…




1800年代~1900年代初頭のカメラ。
まだ箱にレンズをつけたようなカメラが多いです。かろうじて蛇腹カメラが出始めた頃でしょうね。
今やカメラといえば日本とドイツくらいですが、この頃はイギリス製やアメリカ製が多いです。



リューデンベルク ロールフィルムカメラ(1905年)

個人的お気に入り。ドイツ製。機能美を感じますね。



ウル・ライカ(1913年)

いわゆるバルナックライカの原型といえる、歴史的に重要なカメラです。




1930年代のカメラ。
この頃になると、箱にレンズをつけた単純なものは少なく、スプリングカメラ、二眼レフカメラが主流になっています。
そして、より携帯性に優れたレンジファインダーカメラも出てきた頃です。
また、日本勢では小西六(後のコニカ)が製品を出し始めています。




1950~60年代の110判? 死んだ爺ーちゃんもこういうの持ってたなぁ。



Nikon Ⅰ(1948年)

元々軍用の光学機器がメインだった日本光学が、初めて民生用のカメラとして出した機種。



14×14mm判

今ヴィレッジバンガードなんかで見かけるミノックスのカメラみたい。



戦前のフィルム外箱

さくらフィルム。もう今はなくなりましたね。フジのネオパンも戦前からあるんですねぇ。



1950年代

この頃には既にドイツと日本勢がほとんど。両者とも敗戦国なのは興味深いですね。
レンジファインダー全盛の中、ライカに勝てない日本のメーカーは一眼レフへとシフトしていく時期です。
旭光学(ペンタックス)もデビューしています。



ペンタックス中判勢

望遠レンズはまさに大砲ですね。
ペンタックスもいまや数少ないフィルム中判カメラを現役で売るメーカーです。



金ピカ28-70mm

しっかし中華な人はどうしてこう何でも金にしたがるんだ?



カメラ・ラジオ(1948年)

盗撮専用のカメラだそうです(汗 専用て(笑



ピストルカメラ

警察用だそうで。右はマミヤ。こんなのも作ってたんですね。いつどうやって使うんだ?



散々あるので、興味のある方はぜひ休みを取って行って見ては如何でしょうか?

XPS M1210 寿命延長改修2008年10月11日 23時10分

Core2 Duo T7200@2.0GHz


導入から2年経過したお遊び用ノートPC DELL XPS M1210を、WindowsXPのサポートが切れるまでそれなりに快適に使用できるよう寿命延長改修を実施しました。

導入時はコストパフォーマンス重視の最小スペック
CPU:Cerelon M 410@1.46GHz メインメモリ:DDR2 533 512MB×2 HDD:SATA 40GB

このうち、HDDは既にSATA 160GBへ改装済み。
今回はCPUを我が家初のDualコアCPU、Core2 Duo T7200@2.0GHz (Socket479)へ改装するべくオクにて落札。
昔はノートPCのCPU交換など不可能に近かったわけですが、最近は構成をカスタマイズできる関係上、筐体をばらして交換も可能に。

交換の様子は後日載せるとして、今回はCrystalMark 2004R3によるベンチマークの結果を掲載。


交換前:Cerelon M 410@1.46GHz



交換後:Core2 Duo T7200@2.0GHz



参考:Athlon64 3200+@2.0GHz(メインデスクトップPC)




いろんな意味でショックですね。
ノートPCですが、3倍速くなりました。
起動速度はそんなに変わりません。が、重たいRAW現像ソフトCaptureNX2で編集してみると、今まではデスクトップよりも遅かったのが、ずっと快適になりましたよ。
Athlon64でもモッサリ動作だったのが、シャキシャキ動きます。ただメインメモリが1GBなのでスワップが発生するのだけがネックです。
メモリも2GBに改装ですね。

そして…4年強使ってきたメインデスクトップが、グラフィックとHDD転送速度以外は敗北です。年月には勝てませんね。
ただのお遊びマシンで速度は求めていなかったDELLのノートが、ここまで激変するとは。
当時はCore2を選択しようものならお値段倍以上したものですが、今回は11500円の投資です。

というわけで、来年夏に買い換える予定だったメインデスクトップPCですが、少し買い替え時期を早めることを検討。
一番の悩みはWindowsXPにするか、短命に終わりそうなVistaにするか。
今だ64bit OSがメインとリームでないのはなぜだ!?

伊豆魚介グルメくいだおれツアー2008年10月14日 18時08分

連休は大学時代の連中と伊豆へうまいものツアーへ。
久々にドライバーじゃないのもいいですね。

最初は由比で桜海老を散々食べたけど、デジタルで撮ってないので省略。
もうしばらく見なくていいってくらい食べて、なんちゃら美術館見て…(なんだっけ?)

続いて砂金取り



残念一攫千金できず(笑

夜は西伊豆の宿で魚介類三昧!





これで1泊8千円、温泉露天風呂つき! 安い! うまい!
小さな漁港という場所がネックでこの値段なのでしょうね。
海水浴とかスキューバダイビングとか釣りとかをのんびりやるなら最高でしょう。



散々呑んで若干二日酔い。でもウコンのおかげで何とか。





港で遊んだあとは…



宿のおばちゃんにそそのかされ(笑)、近くの神社見てきなよと、長い階段を上り始めたはいいけど…



長すぎですから(汗
途中からは階段すらなくなって、山登りかと、カメラバッグ5kgくらいあるし、運動不足だし、足が笑い始めるし。



うんでも登った甲斐があった。絶景よ。でもここ、面積が1畳ちょっとしかなく、断崖絶壁の上なんです。



わお、なんという高さ。



自分は平気ですが、高所恐怖症の方はきついでしょうね。いや絶景だね。

このあとはぐるっと伊豆を周って来ました。
疲れたっす。
でも魚介類最高。また行くぞ!

なにこれ?2008年10月16日 23時35分

ハチドリっぽい何か
データ:Nikon D300 + AF-S DX Nikkor ED 18-70mm f3.5-4.5G Aモード(f4.5 1/50) 70mm


砂金取りした所の花壇で撮影。
飛んでるこのハチドリみたいな動きの生命体はいったい?