クラッチ軽っ2008年09月15日 21時39分

三菱LR-1連絡機
データ:Nikon D300 + AF-S Nikkor ED 80-200mm f2.8D + TC-20EⅡ Sモード(f13 1/400) 370mm RAW現像



仕事を早めに切り上げて、アコードをディーラーに取りに行ってきました。
クラッチ交換費用は割引が入って7万円、でもガラス代3万円で計10万円…。とほほ…。


車のほうですが、クラッチ変わればぜんぜん違うんですね。
やたらクラッチペダルのストロークが大きくなってまして、感覚的に交換前の1.5倍あるんじゃないかって感じ。
半クラのストロークも大きいし。すごく慣れません。
交差点で何年かぶりにエンストしてしまいましたよ(汗

あと、ペダルがやたら軽くなりました。今までは他のユーロRと比べても若干重めだったのですが、スコスコ半分くらいの踏力で切れます。
そのせいなのか、クラッチマスターシリンダのギシギシ音も消え、快適です。ギシギシの原因は実はクラッチのほうだったの?

この車買ったときの感覚を思い出しました。あのときの感覚そっくりなんですよ。しばらくはギクシャク運転になりそう。




写真は北宇都宮駐屯地から。

陸上自衛隊も固定翼機をちゃんと持っていて、写真は連絡機の三菱LR-1。60年代に開発された国産機で、古いので自衛隊では退役が進んでいますが、民間型MU-2はアメリカで今も多く現役で使用されています。
地味ながら優秀な飛行機です。

引越しはもうないですね2008年09月16日 22時50分

UH-60JA
データ:Nikon D300 + AF-S Nikkor ED 80-200mm f2.8D + TC-20EⅡ Sモード(f16 1/400) 350mm RAW現像



前から和光へ転勤があるって言ってましたが、来年1月からってのも消えました。
次は4月だそうです。

たぶん4月もないと思います(笑
面倒なので、会社は信用しないことにしました。引越しするときに備えていた段ボール箱、捨てることにします。
会社は4月なんて言ってますが、恐らく1,2年は動かない(動けない)でしょう。
個人的には栃木のほうが住みやすいのでいいんですけどね。

ってことで、相変わらず遊びに行くときは、遠方はるばる出向きますよ都心の皆さん(笑



写真は北宇都宮駐屯地から、手前がシコルスキー/三菱UH-60JA、奥がベル/富士重工UH-1J。

UH-1Jは、1950年代に開発されベトナム戦争で活躍したベルUH-1系の国産版(国産比率80%)で、同系列機は半世紀以上にわたり改良され、官民問わず世界中で使われているベストセラーです。
まだ同系列の改良版が開発され続けていてる傑作機ですね。

UH-60JAは、UH-1系の後継機として開発されたUH-60系の陸上自衛隊版。高価なことから、設計は古いけれど安価で信頼性の高いUH-1Jとハイローミックスで運用されています。

9月は新機種続々2008年09月17日 23時24分

APCのUPSバッテリ交換
我が家はHDD/DVDレコーダーやスカパチューナー、モデムなんかにUPSを導入しているのですが、ちょうど買って3年、ほぼ同時に2台がバッテリ寿命のエラーを吐いてきたので、交換バッテリを発注。
サイズ的にはバイク用バッテリ何ですが、専用品なんですね。

バッテリの箱には、APC社に古いバッテリを返送するための宅配便ラベルが入ってたのですが、見事にアメリカ専用。
しかも業者はUPS(ユナイテッド・ パーセル・サービス)で、まさにUPSでUPSのバッテリを…。
アメちゃんも駄洒落がお好き(笑




キヤノンからはカメラの新機種が続々出てますね。
各方面からいろんな疑問符がついているEOS 50Dは置いといて、目玉はEOS 5D MarkⅡでしょう。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/09/17/9238.html?ref=rss

連写は遅いものの、ファインダ視野率98%はニコンD700を超えるし、画素も2110万画素。
D3ジュニアたるD700とは競合しない、風景やスタジオカメラマン好みの機種ですね。うまいこと住み分けが出来ています。
キヤノンの巻き返しといったところでしょうか。このモデルも息が長そうですね。

PowerShot G10もついに28mmからの広角ズームレンズを搭載してきました。これからは広角がトレンドになって行きそうですね。
個人的にそろそろコンデジの更新時期なので、リコーGX200、ニコンの P6000、そして今回のキヤノンのG10の3機種はガチンコ勝負になりそうですね。

西洋館2008年09月19日 20時06分

西洋館
データ:Nikon D300 + AF-S DX Nikkor ED 18-70mm f3.5-4.5G Aモード(f5.6 1/40) 18mm -1.3 RAW現像




台風接近のさなか、換えたクラッチに慣れる意味合いをかねて茨城某所へ。
今回は事前調査によって場所は完全に把握してましたので、GPS情報により目標地点へ寸分の狂いもなく誘導されました。
まあ若干道が狭かったですけどね。



鬱蒼とした場所にあるのが今回の物件、通称「西洋館」。



写真で見るよりは小さい物件。
そこそこの落書きがあります。



レンガ造りの建物は、函館の金森倉庫なんかを彷彿とさせますね。



室内は既に大きな木が生えていて、廃墟暦が半世紀以上あることを物語っています。



この物件、正式には「竹内農場」で、大正時代当時の議員で実業家だったある人物が建てたもので、その後不況により昭和一桁時代にはこの物件を手放したそうです。
ですから廃墟暦は実に80年近いのです。
屋根はなくなリましたが、壁は今も健在なのはさすがレンガ造り。木造だとこうは行きません。



入り口にはいきなりこんな感じで穴が開いてまして、室内には入れません。
横から回り込めば行けなくはないですが、蚊が多く天気も怪しかったのでやむなく撤退。


その後、霞ヶ浦の某物件にも行ってみたのですが、到着タイミングで雨が降り出しました。
ちょうどその近くで工事も行われてたので、どの道行けなかったんですけどね。

アハハハハ…2008年09月20日 23時37分

RD-X4とRD-X7
いや安かったんで…。

詳細は明日。

RD-X72008年09月21日 23時29分

RD-X7

はい、東芝のVARDIA RD-X7です。
昨日ハードオフをぶらついてましたら、「中古品・未使用新品」という何か矛盾した表記(笑)とともに、価格コム最安値を結構下回る値段で出ておりまして。
一度頭を冷やすために帰宅したのですが、すぐ取り置きのための電話を入れて、購入してまいりました。
何年ぶりかにボーナス払い発動です。
ちなみにメーカー保証書には6月末県内コジマ某店で購入した判子が押されていました。
こういうワケありな商品は時々ハードオフに流れます。常々チェックするとたまに出くわします。思えば前使ってたナビや今あるスキャナも新品未使用を安く仕入れたよなぁ…


東芝はHD DVD撤退でBDも今後参入する予定はないと発表しているため、今あえてDVDでしか記録できない機種を買うのも考え物なんですけどね。
個人的に、大抵の番組は見ては消す、HD画質であえて残したいソースもほとんどない、と考えると、ネットワーク機能の充実した東芝のレコーダーは今だ魅力的でありまして。
何よりBD陣営のパナ・シャープのデッキはまったく製品として魅力を感じないし、、ソニーはいい線行ってるけど高すぎ。
将来BDで書きたい場合は安い機種を買い増せばいいかな、って判断です。



これまでのRD-X4(上)との比較。
リアパネルの端子の多さ、ステンレス仕上げ、金メッキ端子など、相変わらず抜かりないです。
しかも、この手のデジタル機器は後発になるほどコストダウンで筐体が安っぽくなるのですが、逆に向上しています。
X4は下位機種と同じボディではっきりってペナペナ筐体ですが、X7は専用筐体でがっしりしていて、重量もかなり重いです。

噂ですが、元々X7はHD DVDを載せる予定だったため、かなりコストをかけた機種だと思うのです。
SDのHDへのアップコンバート機能(HQV)、ディープカラー対応、12bit297MHzの映像DACなど、デジタル・アナログ出力ともにハイスペックです。
他メーカーではここまでやっている機種はほとんどないですね。
まだデビュー3,4ヶ月なX7ですが、早くもRD-X8なんかが発表されちゃってます。それで安くなったのかな?
ただHPを見る限り、X8は筐体も安っぽくなってコストダウンされている印象です。



さて軽く使ってみた感じ、電源投入時の起動の遅さはX4と大して変わらない、つまりかなり遅めです。それどころか電源OFF時の処理もX4より時間がかかります。
アップスケーラー搭載のX7ですが、うちのようなHDブラウン管テレビではあまり恩恵はなさそうです。
DVDを見る限り、画質ではほんのわずかですが、X4のほうが良く感じます。最もX7もエージングが済めばもうちょっと良くなるでしょう。
アップスケーラーはHDMI接続で、液晶テレビで見る場合に威力を発揮しそうです。
D4接続ではDVDはコピーガードソフト(市販のほとんど)はアップスケール非対応ですし、スカパにありがちな4:3ソースの上下に黒帯の放送だと、アスペクト比がおかしくなってしまうので、結局D2に落として使ってます。

肝心のHD放送はまだ録画してません。
これをDVDに落としたらどうなるか、その辺の性能もぼちぼち確かめるとしましょう。


それにしてもX4の250GBすら半分も埋めたことがないので、X7の1TBなんかHD録画しても中々埋まらない気が…

AF-S NIKKOR 50mm F1.4G2008年09月22日 23時00分

AF-S NIKKOR 50mm F1.4G
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/normal/af-s_50mmf14g.htm

予想外のが来ましたねー。
実に13年ぶりのリニューアルです。
光学系が一新され、超音波モーターのAF-Sタイプとなった一方、絞りリングは省略されたGタイプでもあります。
残念ながら、このレンズもGタイプということは、今後ニコンから発売されるAFレンズは、すべて絞りリングのないタイプになるということですね。
F4やF90系ユーザーにはちょっと厳しいです。

値段は6万3千円とそこそこ。
最近50mmを出したSIGMAに対抗する意味合いもあるでしょう。
ただSIGMAと比較してもフィルタ系も小さく、コンパクトに作ってあるのはニコンらしいです。ニコンはこの手の単焦点レンズはかなりコンパクトに作ってくれるのがありがたいです。

ただ、従来からのAiAF 50mm F1.4Dは定価3万8千円、実売2万円後半なので、そちらの安さも際立ちますね。

昔は嫌いだった50mmですが、実は今結構欲しいレンズだったりします。
純正3つとSIGMAの計4種類あるんですよね。

悩ましいですね。
出来れば35mmもF1.4なんかでリニューアル希望!

ツイーターマウント取付け途中経過2008年09月23日 23時36分

RCE216ツイーターマウント
夏休みの課題がすっかり先延ばしになってしまいました。
新しいスピーカーの取付け。

夏休み実家で作業したミッド取り付け後放置してたわけじゃなく、ツイーターのほうはAピラーを手に入れたあと、会社の昼休みを利用してチマチマと作業をしておりました。

で、写真の通りマウント部はこんな感じに仕上がりました。
やっつけ仕事でマウント周辺をプラリペアで固めたのはいいのですが、やっぱりこれはパテ造詣のようにはうまくいくものじゃないですね。
リューターで削ってみたのですが、ちょっとボコボコですね。

これだと見た目的にあれなので、どう誤魔化すか思案中です。
周辺にモールでもつけようか。
これさえ何とかなれば、あとは難しくないですかね。
AピラーをASSY交換するだけ。

新社屋2008年09月25日 23時58分

UH-1J
データ:Nikon D300 + AF-S Nikkor ED 80-200mm f2.8D + TC-20EⅡ Sモード(f13 1/400) 400mm RAW現像



たまたま和光に突発出張してきたついでに、会社の新社屋見てきました。
さすがに小さいけど、新しいってのはいいね。指紋認証付きだって!
ま、当分は住み良い宇都宮市民ですよ。



写真は新社屋とまったく関係ない(笑
北宇都宮駐屯地から、富士/ベルUH-1J汎用ヘリ。
映画「地獄の黙示録」もUH-1Bヘリが象徴的でしたが、あの時代から半世紀近く、今だ現役のUH-1シリーズ。
逆に現代の工業製品で今後半世紀現役でいられるものはどのくらいあるだろうね?

【ドノーマル】AE85?レビン2008年09月26日 23時43分

AE85レビン
某所駐車場にありました。
ナンバーも「栃59」で当時モノです。
いい感じに汚れてますが、錆はないですね。さすがバブル期のトヨタ車だけあります。
しっかしシートの柄が…

先日もドノーマルのAE85、しかも一番安そうなグレードのドノーマル車を見かけたんですよ。
ハチロク人気でボディ部品取りにされるハチゴーも多いようですが、何気に実動車は残ってるんですねぇ。