北海道バトン!?2006年03月31日 12時42分

ミクシィのhee-cさんのブログが面白かったんでやってみました。

1.カツゲンが大好きだ
たまーに飲みたくなります。でもすごく甘ったるいんであんまりたくさん飲めない。

2.ザンギも大好物だ
好きですね。ただから揚げとの違いが今一よく分かりません。

3.とうもろこしのことを「とうきび」と言う
「きみ」って言うことのほうが多いですね。

4.スタッドレスタイヤのCMのすぐ止まるは嘘だと知っている
はいもちろんすぐなんか止まりません。雨の時だってすぐ止まらないのに。
苫小牧に住んでたときは、道路が前面スケートリンク状態で止まらない進まないで大変でした。

5.イシヤチョコレートファクトリーに行ったことがある
札幌の住民じゃないから、行った事はないですね。

6.桜が咲くのは5月があたりまえだと思っている

ちょうど函館はGWあたりが見ごろ。休みだから花見行きやすいですよね。

7.バーベキューといえばくしに刺して焼くものだと思い込んでいる
んなこたぁない(笑) そういや北海道じゃあまりバーベキューってやらないわな。

8.冬の学校でスキーの時間、グランドをスキーを履いて何週もぐるぐる歩いた経験がある
函館はそういうのはないですね。そんなに雪降らないです。

9.スープカレーはちょっと自慢
ちょうど流行りだした2000年ごろから好きですね。自分でもたまに作ります。
ただよく知らない本州人から、「水っぽいカレーだよね」とか言われると複雑。違うんだけどなー。

10.交換して欲しい時の言葉は「ばくって~」だ
ばくりますね(笑) さらに「バクるべや!」というと完璧な道民です。
本州でも広めようとよく使ってます(笑)

11.プールには温室のようにビニールの屋根があって当たりまえと思っている
小学校はフルオープンでしたが。おかげでプールに藻が生えて、ヤゴ大量発生!ってことも。みんなでヤゴ取りしたなぁ。
ビニル張りになったのはごく最近では。

12.内陸部出身の道産子に蟹や鮭をねだらないで欲しい
内陸じゃないですが、別に安く買えるわけじゃないからなぁ。

13. 5月にスキー場がやっているのは内地の人たちが来るからであって、もはや粉雪ではないスキー場で北海道民はスキーはしない
函館周辺のスキー場は、大体4月上旬で終わっちゃうからなぁ。

14.絆創膏のことをサビオもしくはサビヨと呼ぶ
サビオって商品名だよねぇ。自分は普通に絆創膏って言うほうが多いです。
こちらに詳しく書いてました。

15.「ひっかく」ことを『かっちゃく』という。
使ってましたね。なんとなくやんちゃなイメージがある。。

16.本州の人がロードヒーティングを知らないことは衝撃だった
別に衝撃ってほどじゃないけど。それより関東圏は、凍結防止に塩カルを大量に撒く事に驚いた。車さびるっちゅーの!

17.まつげによく雪虫がのっかってる
激チャ(猛烈にちゃりんこをこぐ事)してて、口や鼻に入ったことはある。

18.コンサドーレが「道産子」を逆から読んで名付けた事を知ったときはぼう然とした
今知った(笑)

19.回転寿司といえば「とっぴー」だ
それって札幌圏だけです。函館は「やすけ」とかかな。

20.同級生をドンパ、タクシーをとんしゃと呼ぶ
今初めて聞いた。

21.札幌駅前で、『どさんこワイド』にうつったことがある
中継中じゃないのは見たことあるけど、映ったことはない。

22.狸小路の愛称「ぽんぽこシャンゼリゼ」は、かなり恥ずかしい
知らない。そうご電器YESがつぶれてからは、狸工事ってほとんど行かなかったし。

23.内地に行ったとき、窓が二重サッシじゃないのに驚いた
北海道でも二重サッシじゃない家は最近多いよ。断熱ガラスが普及してるから。実家もそうです。

24.さわることを「ちょす」と言う
子供の頃は「その傷ちょすな!」とか言われたけど、今も使ってるのかな?

25.「こわい」、「したっけ」には二つの意味がある。
 →こわい=怖い、強い(=しんどい)
 →したっけ=英語のthen。(そのとき、それから、そうすれば)
したっけは、「じゃあね」の意味でよく使ったけど、こわいはあんま使わなかったな。

26.しかし、実は寒さに弱い
本州に住んでから、実はそうかもって思うように。北海道に住んでるときは、最初から寒さ対策は万全。
でも本州だと、ちょっと位の寒さは我慢って感じなんで、なんかそういうのに耐えられない。

27.丸井今井をついサン付けで呼んでしまう
普通に「まるい」って呼びます。

28.丸井今井が東京の丸井と違うことを大人になってから知り、軽くショックを受けた
軽くじゃなく激しくショックを受けた(笑) ああ田舎もんだなぁと実感(笑)

29.「いずい」と「はんかくさい」は標準語に訳すことが困難だ
「いずい」は「居心地が悪い」か。んーちょっと違うか。「はんかくさい」は「ダサい」が相当するでしょう。
「なまらはんかくさいべや」というと完璧。言ってる本人もはんかくさいけど。

30.おいしいものを食べたときは「なまらうまい」だ
ならま=とても なんですが、どっちかというとネガティブな意見に使うほうが多い。
「なまらムカつく」「なまらはんかくさい」「なまら不味い」

31.茶碗蒸しに栗が入っていないと不機嫌になる
ならない。そんなことで不機嫌になっちゃだめよ。

32.雪と氷の上では無敵だと信じている
そう思い込んでると転んだりするんで、慎重さは欠かせない。まあ確かに本州以南の人よりは歩きなれてるだろうけど。

33.年配の人が、家に訪れる時は決まって「おばんでした」(過去形)と言う
そういう状況にあったことがない。

34.本州などで「降雪のため臨時休業」などのニュースを見ると、「たったそれだけで?」と思ってしまう
確かに。でも本当に年に1回積もるか積もらないかの関東圏では仕方ないことかなと。
年1回あるかないかのために、除雪設備をそろえるわけにいかないから。

35.子供のころ、8月7日の七夕の夜になるとみんなで「ローソク出~せ~、出~せ~よ~♪」と歌いながら一軒一軒まわっていた
8月は道央道東方面ですね。函館は普通に7月7日。ちなみに「ローソク出~せ~」ではなく(札幌圏じゃないかな)、「ろうそく1本ちょうだいな」でした。
周りましたねー。幼稚園児は親の付き添いでご近所を。小学校に入ると友達と町内を。小学校高学年ともなると、タイムリミットの21時まで校区内のほとんどを制覇したり(笑) 2か月分のお菓子を確保したものです。周るのは小学校で卒業ですが。

36.「わやだ」が自然に口をついて出る
出ますね。ちなみに今部屋の状態が「わや」です。掃除しないと。

37.しかし、養毛剤のCMに増毛駅が使われて恥ずかしかった
それよりも、実家から育毛剤が送られてくることのほうが恥ずかしいです。

38.いくらの醤油漬けは家で作るもんだ
作るね。そうそういくらなんて買わない(買えない)けど。

39.内地のコンビニでおにぎりを買って「おにぎりあたためますか?」と聞かれないのにショックを受けた
温めるとご飯が崩れるんで、基本は冷やおにぎり派です。

40.内地のTVでパチンコ屋のCMが無いのを不自然に思う
いやどこでもあると思うけど。

41.地下鉄がきれいなのが自慢だ
これも札幌限定の話。
函館だと古い市電が現役なのに感動する。ササラ電車(ササラで線路の雪を飛ばすラッセル車みたいなやつ)なんか、大正時代製造だ! こっちのほうが自慢。

42.冬になるとばーちゃんは、そりを持って買い物にでかける
函館廉売あたりでよく見かける光景だね。たまに小さい子供が乗ってたりします。

43.冬は家の中からリモコンで車のエンジンをかけて、車を暖めてからでないと車に乗る勇気がない
環境破壊とか言われるけど、北海道の真冬だと車内が-15℃以下とかになることもあって、運転に支障出るから、これはあるととても便利。
逆に本州人が夏エアコンで車内を冷やすために使うのは、なんだかなーと思ってしまう。
なんか2年後に禁止になるって話しもあるけどどうなんだろう。

44.ご飯が炊き上がると「ご飯炊かさった」と言う
言うかも。いまいち記憶にないけど。

45.HTBの「水曜どうでしょう」は必ずみている
北海道にいたときは、必ずというよりは、やってたら見る、みたいな感じだった。
今本州でも昔のクラシックをやってたりしてて、それは欠かさず見てる。懐かしい。

46.棒ではなく、「ぼっこ」だ
ぼっこ。なんか棒より細くて折れそうなイメージ。たまについつい「ぼっこ」って言ってしまって、周りに指摘されます。

47.バスは後ろのり、後払いが基本
これは北海道ならではというよりは、その地域のバス会社の都合の気がするけど。

48.ゴミは「投げる」、てぶくろは「はく」ものだ
投げる、は本州だと通じないんで、自然と使わなくなりました。はく、は使うなぁ。逆に標準語だと何って言うのか?はめる?

49.ゴミを投げる場所はゴミステーションだ
え、それって北海道限定だったの!?

50.料理研究家といったら星澤幸子
道産子ワイドで、たまに料理失敗する星澤先生がいい感じです。

51.赤飯は甘納豆を入れて炊くのが常識である
赤飯あまりすきじゃないんで。特に塩をかけるなんて信じられません! まだ甘納豆のほうがましです。


ふぅ長かった。
仕事休みの昼間っからこんなことしてるなんて…。
さてシフトノブつけて、部販に行かないと。